auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

インターンに行く際にやってよかったことリスト~プログラマー編~

auです。先日まで5日間のインターンに行っていました。とてもいい人たちと出会うことができ、一緒にご飯に行くくらい仲良くなりました。僕の行っていたインターンは、5日間の開発業務です。C言語を使ってソケット通信をして、データをやりとりするといった内…

インターンが集まるインターン5日目

auです。ついにインターン最終日になりました。長いようで短かったインターンもついに終わりです。基本的な実装は4日目の時点で完成していたので、さらなる例外処理とソケット通信の登録機能をつけました。ソケット通信のacceptでidのような番号が取得できる…

プログラマーが集まるインターン4日目

auです。プログラマーが集まるインターンシリーズ4日目です。今日は決められていた仕様書通りの実装をすることができました。それに、自分なりにですがリファクタリングも行いました。2時間かけました。それなりに見やすくなったと思います。今日の実装で一…

プログラマーが集まるインターン3日目

auです。きのうの続きになりますが、プログラマーが集まるインターン3日目に行ってきました。最初から最後まで開発をしていました。主にソケットを使って、現在のテーブルを複数のクライアントに送信し、アップデートしたそれぞれのテーブルを受け取り、それ…

プログラマーが集まるインターン2日目

auです。プログラマーが集まるインターン2日目が終わりました。遂にプログラミングが始まり、自分は通信のためのソケット部分を作成しました。大学の講義で作ったことはあったのですが、講義でやるものは一部完成されていたり、みんなで答えがあるものを作…

プログラマーが集まるインターンに参加した

auです。大学でプログラミングを習っているので、開発系のインターンがしたいので、探して参加しています。プログラミングができる人が集まっている場なので、みなさん何かしらの開発や勉強の経験があるみたいです。それでも、自分も開発もしてるし勉強もし…

Final Cut Proでレイヤーをマスターした(気がする))

auです。動画編集をしてレイヤーの概念をさらに深く知れた気がします。もともと「レイヤーは重なっていく感じ」といったことは分かっていましたし、Aviutlを使って動画編集をしていたのでレイヤーってこんな風に重なっていくのかーということ理解していまし…

企画の作り方を論理化しようとして迷走した

auです。大学の所属している委員会の資料を作っていました。1年生に向けて、企画の作り方を教えるためです。僕の所属している委員会で企画を計画する際は、「現状分析→準備→実施→振り返り」というルーティンになっています。次に企画をやったりするときは、…

Final Cut ProXを使ってみた感想2日目

auです。Final Cut Proをいじりだして2日目になりました。スマホで入力してるので簡単にはなりますが、感想を書いていこうと思います。素晴らしいと思った点として、プロジェクトを簡単に分けることができ、途中保存をしなくても自動で保存してくれることで…

ITのモダンは芸術のモダンと違うのか調べてみた

auです。IT業界の用語でも「モダン」という用語が存在することを知りました。だが、モダンという用語は芸術でも使われます。自分は世界史を学んでいるときに「近代芸術」ということで、モダンを学びました。ですので、モダン=近代というイメージです。そこ…

Pythonを使ってパワポを作成できるらしい

auです。Qiitaをだらだら読んでいると、面白そうな記事を発掘しました。qiita.com自分で動かすまではしてないので読んだ感想ですが、なんとなくLaTeXみたいだなと思いました。パワポのテンプレートをpython-pptxを利用して作っておいて、Pythonの図の描画ラ…

暗号化の時に使うファイル形式のPEMって何?

auです。Pythonを使って文字列を暗号化し、セキュアなアプリを作ろうと頑張っています。色々と調べていると、「.pem」と名前のついたファイルが多く存在することに気づきました。この「.pem」が何なのかを調べていこうと思います。 pemとは pemとは、前述し…

ついにFinal Cut Pro Xに手を出してしまった

auです。プログラミングを使った開発の他にも動画編集をしています。今まではゆっくり動画を作っている関係で、AviutlがYukkuriMovieMakerがある関係で使いやすかったのですすが、次はこだわった編集をしようということで、Final Cut Pro Xを使うことにしま…

読んでいる本でコンストラクタという用語が出てきたので調べてみた

auです。現在読んでいる本で「コンストラクタ」という用語が出てきたのですが、パッと出てこなかったので調べて、今度こそ概念を理解しようと思います。 コンストラクタとは コンストラクタ(Constructor)とは、オブジェクト指向のプログラミング言語で出てく…

YouTubeLiveで視聴者が一桁?めっちゃ面白いですよ!

auです。YouTubeのpassed gamesというチャンネルで活動しています。www.youtube.comいつもは動画を投稿しているのですが、夏休みは別の視聴者を獲得しようという試みで、生放送をすることになりました。機材などもそれなりに準備をして、いざ配信をしてみま…

QRコードを使ってセキュア(当社比)なゲームアプリを作り始めた

auです。大学の委員会の企画で、Web上でできるスマホゲームを作ることになりました。一応ゲームの候補は決まっていて、くじ引きのように当たり外れがあるゲーム・スコアを競うゲームの二択になっています。そして、今回の目的は以下の通りです。1. QRコード…

mBaasについて調べてみた

auです。Firebaseについて調べている時、mBaas(mobile Backend as a Service)という用語が出てきたのですが、よく分からなかったので調べてみました。 mBaaSとは mBaaSとは、スマートフォンアプリでよく利用される汎用的な機能を、クラウド上からAPIを呼び出…

適性検査を実際に受けてみた感想

auです。先ほど、Webでの適性検査を受けました。もともと受ける問題の表題は知っていたので、それなりに対策をしたつもりでした。法則性を見つける問題や、暗号の問題が出ましたが、一問にかけられる時間が20~30秒ととても短かったです。後半になるにつれて…

適性検査の問題を数問解いてみた

auです。就活やインターンの選考で、SPIや適性検査と呼ばれるものを行う企業があります。どんな問題が出るかなーと思い、本を買ってやっているので感想を書いていきたいと思います。 使用している参考書 なんでこれを買ったのかは単純に値段と薄さです。SPI…

キャズムについて調べてみた

auです。「キャズム」という用語を目にしたのですが、いまいちピンとこなかったので調べてみました。 キャズムとは キャズム(Chasm)とは、溝を表す言葉です。新しい製品・サービスが世の中に出る際に、市場規模を広げるために難しさを表すような「溝」のよう…

ITで使われる疎結合の意味について調べてみた

auです。また先取り勉強をしていこうと思います。今回は「疎結合」という用語についてです。 疎結合とは 疎結合とは、各システム同士の結びつきが緩い関係のことを指します。完全にはてなマークなのでもっと深く調べてみます。結びつきが緩いということはつ…

スプラトゥーン2でB帯からA帯になったauが意識させたい3つのこと

auです。最近スプラトゥーン2でウデマエSになりました。 どれくらいの時間で、 どのくらいのペースで、 どんなことを意識してやったのかを記事にしていきたいと思います。 現在のウデマエとプレイ時間 プレイ環境 短時間ウデマエを上げるために意識したこと …

5Gでも対応予定のMECについて調べてみた

auです。先取り勉強で、MUE(Multi-access Edge Computing)について調べてみました。 MECとは MECとは、モバイル端末のネットワークにエッジコンピューティングの仕組みを実現するための技術を指します。4G、5G、WiFiなどの様々な通信規格への対応を進めてい…

効率よく作業ができると噂のスタンディングデスク

auです。スタンディングデスクという作業方法を知っているだろうか。勉強をするときや、仕事をする時には基本的には座ったまま作業することがほとんどだと思う。しかし、このスタンディングデスクは、立ったまま作業をするというやり方である。・・・という…

2ページに分かれたPDFを1枚で印刷しようと奮闘したお話

auです。インターンで提出するための履歴書を印刷するために頑張ったお話です。履歴書は1枚で出すのがベターらしいので(諸説ありそう)、2枚に分かれたPDFを1枚にまとめようと奮闘し、家を5・6回出てコンビニに印刷しに行きました。まあ自分がめんどくさいこ…

最近よく聞くブロックチェーンとは

auです。今回は、「ブロックチェーン」という用語について調べてみました。最近よく耳にしますね。 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、データを「ブロック」と呼ばれる単位で作り、「チェーン(鎖)」のように連結していくことによってデータを保管…

分散ファイルシステムとは

auです。分散ファイルシステムという長い用語が出てきたので調べてみました。 分散ファイルシステムとは 分散ファイルシステムとは、複数のホストがネットワークを通じて、ネットワーク上にある仮想の共有のファイルやストレージを参照できることを可能にす…

エントリーシートは送信完了を必ず確認!!

auです。講義は終わったけど、大学に呼ばれてお手伝いなどをして疲れているので、軽く書こうと思います。インターンのエントリーシート(ES)を提出する際に、自己PRなどを修正しようと思い、色々な項目をカチャカチャしていたのですが、自分の予想以上に時間…

共有メモリってどんなメモリ領域なのか

auです。夏休みになったのですが、すでに秋学期の履修科目の一部の情報が出ていたので、そこで知らない用語を調べてみようと思います。 共有メモリとは 共有メモリとは、その名の通り「共有されたメモリ領域」のことです。シェアードメモリー(Shared Memory)…

授業が終わって夏休みに入った

auです。春学期の履修している授業が全て終わりました。期末テストの結果が、半分めっちゃよくて、半分そうでもないのだけが心残りです。秋学期では、Javaに入るそうなので、アプリ開発を楽しみに過ごしていこうと思います。まじで眠いんで寝ます。おやすみ…