auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

今ってキャリアメールよりGmailの方がいい気がする

auです。最近キャリアを乗り換えようと思ったのですが、家族全員が乗り換えても料金が変わらなかったのでやめました。その際に、メールアドレスが変わってしまい、変更する作業がとてつもなくめんどくさいなと思いました。それに比べてGmailなら、キャリアに…

Pythonのreprについて調べた

auです。Pythonのreprについて調べました。 reprとは reprとは、evalに渡した際に、実行できる形の文字列を精製します。representationの略称で、「表現・描写」という意味があります。文字列なので、同じような使い方をする「str」があります。こっちの方が…

Pythonの@propertyについて調べてみた

auです。特殊文字で検索に引っかからなそうですが、Pythonの関数の上についている「@property」について調べてみました。 property Pythonのpropertyは、以下のようにして使われています。 class TestProparty(): def __init__(self, n): self._n = n @prope…

IT用語のスーパーアプリとは

auです。スーパーアプリについて調べてみました。 スーパーアプリとは スーパーアプリとは、日常生活の様々な場面で活用できる、統合的なアプリケーションのことです。また、参考サイトでは「プラットフォーム化し、いろいろなビジネスの起点になるアプリ」…

Pythonのyieldってなんだ

auです。Pythonのコードの中に「yield」が出てきました。分からなかったので調べてみます。 yieldとは yieldとは、関数を一時的に停止する機能を持つ文です。直訳だと「もたらす、生む、譲渡する」という意味があります。returnが、関数を終了するのに対して…

「ニーズとウォンツ」について調べてみた

auです。「売れるとは何か」ということを考えている際に、「ニーズとウォンツ」という言葉が出てきました。少し知りたいなーと思ったので調べてみました。 ニーズとは ニーズとは、何かが不足している状態、欲求が満たされていない状態を指します。ニーズに…

早くクラウドゲームが主流になって欲しい

auです。PS5の予約戦争が勃発していますね。僕も参加していますが、基本ヨドバシでしか買い物をしないので他の抽選は参加権すらありません・・・。ほぼ毎日PS4で遊んでいるし、PSNowやPS+も利用しています。なのに手に入らないのは悲しいし悔しい・・・。そ…

Pythonコードをflake8を使ってpip8に準拠しない場合にエラー表示をするようにした

auです。Pythonのコードをいい感じに書いていない場合(pip8の書き方)に従っていない場合に、エラーを表示するようにしました。今までpylintなどを使っていましたが、何となく使いにくいし、開発環境によりあっているのは「flake8」だと感じたので導入してみ…

Pythonの関数はreturnで返すべきか

auです。Pythonの関数は、returnをしなくてはいけない場合と、しなくてもいい場合があると思います。printをするだけとかなら、returnはなくてもいいですよね。僕は、C言語のように「reutrn 0」で正常終了のようにしていたのですが、先輩エンジニアに指摘さ…

答えが複数あるものは一次資料を見るといいことを学んだ

auです。以前、このような記事を書きました。program-shoshinsya.hatenablog.comそして、先輩エンジニアに答えをいただきました。docs.python.orgすごく近くに答えがあるし、他の先輩エンジニアが同じような問題を抱えていて、その解決法も記事にしていまし…

プログラミング用語のダック・タイピングとは

auです。ダック・タイピングについて調べました。 ダック・タイピングとは ダック・タイピングとは、クラス名が違っていても、同じ名前の関数からメソッドを呼び出すことができる状態のことです。 ”If it walks like a duck and quacks like a duck, it must…

Pythonのアンパックって何

auです。Pythonのアンパックについて調べました。 アンパックとは アンパックとは、複数の値を各変数に代入することです。アンパックは、荷物を開けて中身を取り出すという意味があるそうです。やり方は複数あるようです。 タプルをアンパックする a, b, c =…

Pythonの配列の先頭を取得するのって「pop」でいいの?

auです。配列の先頭を取得して、その値は削除する処理が欲しくなりました。値を取得して削除するとなると、「pop」が1番に思いつきました。しかし、Pythonの場合は一番後ろの値を選択することになります。先頭を取得するとなると、「pop(0)」とする必要があ…

Reidsの型はこのサイトで覚えた

auです。最近Redisを使っています。何ができるのか分からなかったのですが、「やりたいこと」を正確に理解した後に、コマンドリファレンスを読むことで、どのようにすればいいのかを理解することができました。redis.shibu.jpどれを使えばいいのかをちゃんと…

Pythonのモジュール・ライブラリ・パッケージの違い

auです。Pythonのモジュールとかライブラリとかパッケージがぐしゃぐしゃになってきたので調べました。 モジュールとは 1つの部品の単位。.pyファイルが「モジュール単位」と呼ばれる。numpyで言う、arrayなど。 numpy.array(赤の部分) パッケージとは モジ…

スパゲッティコードとは

auです。スパゲッティコードについて調べてみました。 スパゲッティコードとは スパゲッティコードとは、実行順序が複雑になっており、処理を理解するのが困難なコードのことです。スパゲッティのように複雑に絡まっていることから言われているようです。と…

PythonでRedisのソート型を使う

auです。PythonのRedisを使って、ソート型を使ったのでまとめてみます。 環境 redis 2.10.6 Python 3.7.3 使い方 ソート型を使う際には、zaddを使用します。 セットの仕方 # importなど省略 redis.zadd(key, value, score) keysで確認することができるように…

大学生は運動しよう

auです。高校まで剣道やったり野球やったりいろいろなスポーツをやってました。しかし、大学に入ってからはプログラミング楽しいということで運動をする機会はほぼなくなりました。その結果、体(主に腕)がすごい固くなっているようで、ストレッチがクソ痛か…

○○ケースの記法について調べてみた

auです。Pythonのコーディング規約である、PEP8には、いろいろな命名方法があり、場面ごとに使い分けるように書いてあります。それぞれに正式名称のようなものがあるのではないかと思い調べてみました。実践されている命名方法の項目では、よく知られている…

PythonのPEPとは

auです。Pythonの書き方を指摘される際に、「PEP8にしたがって書いて」という指示を受けました。 PEPについて詳しく知らないので調べてみることにしました。 PEPとは PEPとは、Python Enhancement Proposalの頭文字を取った略称です。 直訳だと、Pythonを拡…

最近話題のリバースブルートフォース攻撃とは

auです。最近話題になっている「リバースブルートフォース攻撃」について調べてみました。 リバースブルートフォース攻撃とは リバースブルートフォース攻撃とは、ユーザのログインなどで、パスワードを固定しておき、アカウントだけ変えていくという攻撃手…

Pythonのアロー演算子っぽいやつ

auです。きのう記事にしましたが、Pythonのアロー演算子っぽいやつ「->」の正体が分かったのでまとめようと思います。program-shoshinsya.hatenablog.com 問題のコードはこれです。 def get_text(self, key: str) -> str: return texts(key) 関数アノテーシ…

Pythonの「->」って本気で何ですか

auです。先人のPythonのコードを読んでいて、なんだこれというコードがあったので分かる人がいたら教えてください。調べても特殊文字なのでヒットせずに、「ハイフン 大なり」とかでもヒットしませんでした。 問題のコード def get_text(self, key: str) -> …

今日のGitで学んだこと

auです。今日はGithubを使って開発をしている際に気づいたことがありました。それは、別のbranchで移動したファイルはconflictしないということです。二つbranchがあって作業をしていたのですが、片方のファイルの構成を変え、developブランチにmergeしまし…

シャドーITとは

auです。最近追加されたIT系の用語って何があるのかなーと覗いていたら、シャドーITという用語がありました。ダークウェブ的なやばいやつかと思ったので調べてみました。 シャドーITとは シャドーITとは、会社から許可されていない端末やサービスを使って業…

Pythonのトップレベルって何だ

auです。Pythonの命名規則を調べている際に「トップレベル」という用語を見つけました。何だろうと思ったので調べてみました。が、しかし、同じように疑問に思っている人がいてもこれという解決は見つけられなく、他の言語でのトップレベルが多くヒットしま…

Swaggerについて調べてみた

auです。Swaggerというフレームワークについて調べてみました。swagger.io Swaggerとは Swaggerとは、Open APIであり、REST APIの仕様を記述するためのフォーマットを使用するためのフレームワークです。Swaggerは、json・yamlで記述されています。そのため…

たまにはPCを休ませる

auです。最近モニターを買って、MacBookをつなげて作業しています。最近Dockerやら調べ物やらWebサイト作成やらでタブを大量に開いてしまった結果、充電を繋げているのに消耗するスピードの方が速いという事態になってしまいました。理由としては、純正のア…

はてなブログのアクセス解析がiPhoneのウィジェットで確認できた

auです。いつできたか分かりませんが、iPhoneのウィジェットで確認できるようになってました。項目の内容的に載せていいのか分からなかったので載せませんが、今まで専用のアプリを起動して確認していたので、その手間が省けたのが嬉しいですね。アプリによ…

AttributeError: module 'redis' has no attribute 'Redis'の解消法

auです。PythonでRedisを操作するチュートリアルを行っている際に、以下のようなエラーが起きました。 AttributeError: module 'redis' has no attribute 'Redis'すごく単純なことだったのでメモ程度に共有しようと思います。 import redis r = redis.Redis(…