auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

Pythonコードをflake8を使ってpip8に準拠しない場合にエラー表示をするようにした

auです。

Pythonのコードをいい感じに書いていない場合(pip8の書き方)に従っていない場合に、エラーを表示するようにしました。

今までpylintなどを使っていましたが、何となく使いにくいし、開発環境によりあっているのは「flake8」だと感じたので導入してみました。

flake8とは

flake8とは、Pythonのコードチェックツールの一つです。

他にも色々あるのですが、プロジェクトで統一するのがいいと思います。

現在のプロジェクトでは、pip8に準拠するという風に決まっているので、pip8のチェックができるflake8がいいと思いました。

空白の数や、改行の数、使っていない変数の警告なども出るので、非常に使いやすいです。

導入は省きますが、先輩エンジニアに勧められた以下のサイトを一通り行いました。

qiita.com

以下のコードでは、3つのエラーが出ています。
1. Testを使っていない。
2. 関数の始まりは2行開ける。(pep8)
3. 最後に改行を入れる。
f:id:program-shoshinsya:20200923232140p:plain

こんな感じで、うっかりミスやpep8に従っていない場合に赤い波線が出ます。

ということで、修正すればエラーは消えます。右クリックで「Format Document」を行えば一部は修正してもらえます。

f:id:program-shoshinsya:20200923232406p:plain