auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2019年まとめ

auです。今年最後ってことで、できたことやできなかったことを整理しようと思います。 できたこと ゲームを完成させることができたり、成績も自分的に「良」でした。知識もそれなりに獲得できたと思える1年でした。早期選考にも呼ばれ、周りよりも、一歩前に…

Pythonでprivate関数を作る方法

auです。Javaを学んでいると、基本的なことで、privateやpublicといった、アクセスできる関数の範囲を制限する方法を学びます。Pythonでそういえば学んでいないなと思い、調べてみました。ちなみに、Pythonで宣言する関数は基本的にpablicらしいです。 やり…

自然言語処理とは

auです。最近になって「自然言語処理」という言葉をよく聞きます。そこで、調べてみました。 自然言語処理とは 自然言語処理とは、人が日常に発する言葉(自然言語)を解析・処理をすることです。人間が発する言葉は、様々な意味で捉えることができるものも多…

Webサーバで使われるアパッチとは

auです。ふと、アパッチという単語が頭に浮かんだので調べました。 アパッチとは アパッチとは、Webサーバソフトウェアのことです。世界的に使われているソフトで、2017年時点で50%ものシェアを誇ったサーバです。これを使うことで、Webサイトを利用すること…

ビジー状態とはどんな状態か調べてみた

auです。他のプログラムがビジー状態なので続けることができませんというエラーに親が苦しめられていました。なんとなく、他のプログラムが動いてるから、この動作を解決できないということは分かったので、関連ソフトのリクエストを解決することで、ことな…

SQLのインデックスとは

auです。SQLで使われる「インデックス」について調べました。 インデックスとは インデックスとは、索引と呼ばれ、テーブルに格納されているデータを高速で取り出すための仕組みです。表の検索をインデックスにすることで、早くなる場合が多いようです。イン…

iPhoneXのリンゴーループのエラーコード4013を何とかした

auです。iPhoneが死んだかと思いました。iPhoneが軽く水没みたいになって、そのままリンゴループになりました。ずっとアップルのロゴが出て再起動しまくるアレですね。まあ、とりあえずバックアップもあるし、iTunesを通して、iPhoneのリカバリーをしようと…

インストゥルメント化テストとは

auです。テストケースについて学んでいる時に、カタカナで書くと絶妙にダサい、インストゥルメント化テストというものがあることを知りました。いつも通りよく分からなかったので調べてみます。 インストゥルメント化テストとは インストゥルメント化テスト…

Gitのcommiterとauthorを無理やり変更した

auです。僕は、GitHubアカウントを大学用とプライベートやインターン用の2つを使っています。このようなことをしている人はいっぱいいると思いますが、問題がでる場合もあります。それは、commitをしたアカウントが違ってしまうという問題です。あるあるです…

Microsoft OneNoteのイマーシブリーダーが便利すぎた

auです。Microsoft OneNoteの機能の一つに、イマーシブリーダーというものがあります。これは、画像などを、Microsoftサーバ上のOCRにかけ、文書を抽出するというものです。実際に行なっているところをみていたのですが、予想以上に早くでき、名詞や動詞に自…

ソフトウェアのサブスクリプションとは

auです。サブスクリプションという、一定の金額を払い続けることで、そのサービスを受けることができる方式があるのですが、それがソフトウェアにもあるということで少し調べてみました。 ソフトウェアのサブスクリプションとは ソフトウェアで使われている…

最近変数名を考えるようになっている

auです。最近意識して、変数名や関数名を書いています。以前は、xやiを乱用していて、変数名にも特に意味のないものを使用していました。しかし、今では気にするようになって、次見ても分かりそうな変数名をつけるようになりました。といっても、やはりまだ…

いろいろなところで聞くドリブンとは

auです。最近いろいろなとこでドリブンという言葉を聞くので調べてみました。 ドリブンとは ドリブンとは、drivenと書き、「〜に突き動かされる・〜をもとにした」という意味があります。例えば、データドリブンは、実験や測定などで得られたデータを元に、…

プログラミングで使われるカバレッジとは

auです。システムテストで使われる、カバレッジという用語があるので調べてみました。 カバレッジとは カバレッジとは、日本語で網羅率という意味で、どれだけ対象のコードのパターンを実行したかという割合のことです。カバレッジが高いというと、テストし…

Javaのテストで用いられるJUnitとは

auです。Javaのテストケースについて学んでいるのですが、その際に使う「JUnit」というテストツールがあるのですが、もう少しよく知ろうと思い、調べてみました。 JUnitとは JUnitとは、Javaのシステム開発の単体テストで用いられるテストツールです。テスト…

プログラミングで使われるマップとは

auです。プログラミングでデータ構造などを扱うときに、マップというものを使うことがあります。曖昧なところがあるので、調べてみます。 マップとは マップとは、負数のデータをまとめて管理するデータ構造の一つです。連想配列、ハッシュ、辞書とも呼ばれ…

デザインパターンの1つ:テンプレートメソッドパターンとは

auです。デザインパターンの1つ、テンプレートメソッドパターンについてまとめようと思います。 テンプレートメソッドパターンとは テンプレートメソッドパターンとは、共通の処理の元となるクラスをスーパークラスとして書き、細かい処理はサブクラスとして…

インターン先でスプリント・バックログとプランニングポーカーをやってみた話

auです。インターンに行った時に、スプリント・バックログとプランニングポーカーをやりました。スプリング・バックログの説明の前に、プロダクト・バックログについて軽く触れておきます。プロダクト・バックログは、機能や技術的改善要素を優先順位を付け…

ZIPFの法則をPythonで実装してみた

auです。ZIPFの法則というものがあり、興味を持ったのでPythonで書いてみました。 ZIPFの法則とは ZIPFの法則とは、単語の頻出などのランキングを取った時、順位をkとおいた場合に、1/kと比例するというものです。アメリカの言語学者である、ジップさんが見…

Google Fromで選択によって分岐できることに感動した

auです。Google Formを使って応募フォームを作ったのですが、セクション1での選択肢によって、次のセクションに分岐できることに気付きました。 Google Formのデフォルトである機能ですが、選択肢によって分岐できるということで、時間をかけずに拘ったフォ…

NoSQLとRDBMSを講義などで触ってみた感想

auです。講義などで、SQLとNoSQLの両方に触れたので、やってみて感じた違いなどを書いていこうと思います。そもそも、SQLとNoSQLってどんな違いがあるのかですが、SQLを使うか使わないかという違いと、それぞれに特徴があるということです。SQLが使えると、J…

プログラミングで使われるデザインパターンとは

auです。SingletonやObserverについてまとめたのに、デザインパターンとはについてまとめていなかったので書いていこうと思います。 デザインパターンとは デザインパターンとは、プログラムの設計図のことです。デザインパターンは、いくつか種類があり、そ…

何故そうなるかが分かると楽しそう

auです。今日はインターン先で、物理エンジンのなぜそうなるのかを解説してもらう機会があり、教えていただきました。物理エンジンなので、全て現実で起きる事象として捉えることができ、いろんな例と共に教えてもらうことができました。まだ全てが理解でき…

仮想通貨で使われるマイニングとは

auです。セキュリティ関係の授業で、仮想通貨を取り扱っていました。その際に、マイニングという用語が分からなかったので調べてみました。 マイニングとは マイニングとは、仮想通貨の取引の過程で行われます。ビットコインがいい例です。仮想通貨の取引記…

Observerパターンとは何か調べてみた

auです。先日、Singletonパターンについて調べました。他にも色々あるのでまとめようと思います。program-shoshinsya.hatenablog.com 本日はObserverパターンです。 Observerパターンとは Observerパターンとは、状態の変化を観察(Observation)することを目…

ゲーム業界で使われる側替えとは

auです。「側替えされたゲーム」というものを聞いてピンと来なかったので調べてみました。 側替えとは 側替えの読み方は、ガワガエです。ゲームの基本的なシステムやUIは据え置きで、キャラクターやビジュアルを変えることで、新しいゲームを作ることを指し…

Singletonとは何か調べてみた

auです。オブジェクト指向で使われるデザインパターンの中に「Singleton(シングルトン)」というものがあります。すごく重要そうなので調べてみました。 Singletonパターンとは Singletonパターンとは、インスタンスの数が1つに保証されるデザインパターンで…

CAP定理について調べてみた

auです。データベースを学んでいる際に、CAP定理というものがあることを知りました。調べると面白そうなのでまとめてみようと思います。 CAP定理とは CAP定理とは、クラウドサービスなどの複数のコンピュータからなる分散システムでは、これから説明する「C…

UML図にMainクラスを含めるか含めないか

auです。最近講義でUMLクラス図を書いているのですが、Javaのコードを図にする際に、Mainを含めるかどうか悩むことがありました。システムの構成を理解できる図にするに当たり、Mainクラスはあるべきなのか・・・という疑問です。実際にググってみると、数は…

UMLとは

auです。UMLについて調べました。 UMLとは UML(Unified Modeling Language)とは、統一モデリング言語と呼ばれ、システムやソフトウェアの設計図として利用されます。アクティビティ図やシーケンス図、クラス図といったダイアグラムで書きます。データベース…