auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年もお疲れ様でした

auです。今日は昨日の続き的な意味で、論文編を書こうと思ったのですが、今日中に修正して出してくれとの指示を受けたので忙殺されているので無理でした。大晦日は論文と共に暮らしました。それでは、良いお年を。

今年のまとめ【就活編】

auです。今年はコロナの影響で家からほとんど出ない1年でした。21卒の就活生として経験したことが、この記事を見つけた人の参考になればいいなーと思って、最後に書いておこうと思います。 僕がこんな感じだったからといって、来年はどうなるか分かりません…

PS5で遊ぶためにモニターを探してみたけども

auです。ゲームをする環境を整えることに力を入れています。まだ調べてる段階だけどねPS5を買ったら4kで120hz出してみたいなーと思ったのですが、現実はそんなに甘くなかったということをしりました。 そもそも対応してるモニターがない 4k/120hzを出せるモ…

コンストラスト比とは

auです。モニターやテレビを見る際に、コンストラクト比という項目が必ずあります。どの部分を指しているのかなーと思ったので調べてみました。 コンストラクト比とは コンストラクト比とは、白と黒の発色の輝度比のことです。輝度はそのままの意味で、高い…

HDCPについて調べてみた

auです。HDCPについて調べてみました。 HDCPとは HDCPとは、High-bandwidth Digital Content Protectionの略称のことで、映像や音声の不正コピーを防ぐことを目的としている著作権保護技術のことです。PCやゲームをモニターにつなげる際に、HDMIやDisplayPor…

自動運転の車に同乗してみた

auです。今日は自動運転の車に同乗する機会があったので乗ってみました。白線をセンサーでみたり、前の車との距離を見て自動運転をしている車でした。高速を相当な距離乗っていたのですが、全て自動運転で完結できるということはなさそうでした。途中で白線…

PDFに付箋の注釈を入れる方法

PDF

auです。論文の添削が返ってきた際に、PDFに付箋のような注釈が貼ってあって、これいいなーと思ったのでやり方を調べてみました。 やり方 プレビューを使ってPDFを開く画面上部のメニューバーの「ツール > 注釈 > メモ」を選択メモを記入して好きなところへ…

GoTo系のキャンセルの払い戻しが2ヶ月後だった

auです。論文の修正点が意外と多く大変なので簡単に書こうと思います。GoToを使って大阪へ旅行へ行こうと思っていたのですが、情勢もありキャンセルすることにしました。それなりにお金がかかっていたのでキャンセルした分だいぶ戻ってくるなあと思っていた…

最近使っているフォルダを現在の階層で開く方法

Mac

auです。講義ごとにターミナルで操作することがあるのですが、よく「ここの階層でフォルダ開きたいな」と思うことがあります。その度にフォルダを開いて作業中のディレクトリに〜という感じでやっていたのですが、ターミナルで解決できることを最近知りまし…

Google Compute Engineが途中で止まってしまう

auです。Google Compute EngineをVSCodeの拡張であるRemote SSHで使っていたのですが、Live Shareのパッケージのインストールで落ちてしまい、SSHでログインしているメンバー全員が使えなくなる自体が発生しました。一番小さい構成で組んだのでおそらくメモ…

GCEのTPUってなんだろう

TPU

auです。GCE(Google Computing Engine)の項目をみてみると、TPUという項目がありました。なんだろうと思ったので少し調べてみました。 TPUとは TPUとは、Tensor Processing Unitの略称で、ディープラーニングを高速に行うためにGoogleが開発したプロセッサの…

AWSのIAMとは何か調べてみた

auです。AWSにログインする際に、ルートユーザとIAMユーザがあったのでどのような違いがあるのか調べてみました。 IAMとは IAMユーザ(Identity and Access Management)とは、AWSを利用する際に機能制限があるアカウントのことです。IAMユーザは、管理する人…

髪に黒スプレーをする際には紙を使おう

auです。最近黒スプレーで髪色を戻さなければならない場面がありったのですが、大変なことになったので次にやる際に忘れないように書いておこうと思います。 前髪をやる際には紙を顔に当てる 事件は前髪を染める際に起きました。手で前髪だけかかるように調…

リスクアセスメントとは

auです。リスクアセスメントについて調べてみました。 リスクアセスメントとは リスクアセスメントとは、サービスなどの危険性や有害性の特定、リスクの見積もり、それに対する優先度の設定とリスクを低減するための方法の決定の一連の手順のことです。Risk …

MacのSplit ViewにChromeを設定したときの移動方法ってあるんですか

auです。普段、Chromeを半分に置いてもう半分に作業用の何かを置いてPCを使っています。Windowsの場合は、右端にタブを持っていくと半分になるという便利な機能があったのですが、Macだとその動作ではできません。Macの場合、左上の緑色の全画面ようのボタン…

chmodの700はどのような操作になるのか

auです。chmodでファイルの権限を変更できます。仮想環境にあるsshが置いてあるフォルダを「700」にしたのですが、どのような操作をしているのかなと思ったので調べてみました。 700でどのような設定になるのか 所有者が読み取り(read)、書き込み(write)、実…

Googleのエラーの問題であるストレージクオータとは

auです。12月14日にGoogleのサービスの一部が利用できなくなる問題が発生していました。僕はYouTubeをみていたのでびっくりしました。原因がそろそろ公開されているかなーと思って調べてみたら、「ストレージクオータ」という部分が問題になったようです。知…

YouTubeのエラーで出てくる猿の名前はあるのか

auです。YouTubeで動画みるかーと思って開いたら可愛らしい猿が出てきました。ディベロッパーツールで確認すると、500のエラーが出ていたのでサーバが死んでいるようですね。 というよりGoogleのサービスがだめそうですね。メールや講義資料も見れませんでし…

LaTeXのbibファイルにアイコンをつける

auです。LaTeXのファイルの拡張子に似ているものがあって、たまに押し間違えるのが嫌になったのでアイコンを変えました。変える前はこんな感じ。「b」から始まるファイルが3つあるし似ている。変えたあとはこんな感じです。bibだけ編集するので、アイコンで…

LaTeXに超簡単に引用をする方法

auです。LaTeXでは、bibと呼ばれる形式のファイルに、決まった形式で貼り付けることで簡単に引用をつけることができます。追加しているパッケージにもよると思いますが、こんな感じです。 @article{key, author = {}, title = {}, journal = {}, volume = {}…

IT用語のインシデントとは

auです。IT用語のインシデントについて調べました。 インシデントとは インシデントとは、出来事・事件・事例という意味です。事故に繋がりかねないものや、軽微な事故を指す場合もあるようです。 事故が起きる直前の状態のようなイメージを持ちました。上記…

Macbook Proで使っているMagic Trackpad2の3Dタッチが復活した

auです。割とどうでもいいことなのですが、僕にとってはとても嬉しいことなので書きたいです。Macを使う理由の一つに、Trackpadが使いやすすぎるということがあります。ノートにしても何にしても、マウスよりもだいぶ使いやすいと思っています。www.apple.co…

論文のα版ができた

auです。論文をバージョン分けに呼んで作っています。α版: 一通り構成と内容ができているバージョン β版: 教授に出してOKがもらえるかどうかのバージョン 1.0.0: 卒業が確定している論文。追加で実験があった際などにはバージョンのアップデートのような感覚…

MBとMiBの違いについて調べてみた

auです。MBとMiBの違いについて調べてみました。 MBとは MBとはメガバイトのことで、ストレージの容量などでよく使われます。私たちの認識では、1MB = 1024KB = 100万B という認識があると思います。昔やってたゲームの単位と一緒だ!となった記憶があります…

LaTeXのpbibtexとbibtexの違い

auです。LaTeXで論文を書いていて、その際にbibというファイルをよく使います。参考文献を使う際のデータベースとして使われるファイルで、使うものだけ出力することができるのでまじで便利です。これのために使ってるという人がいるかもしれないくらい(にわ…

メタスコアとは

auです。ゲームや映画で「メタスコア」という用語がたびたび出てくるので調べてみました。 メタスコアとは メタスコアとは、Metacriticというサイトの作品や製品ごとにつけられている、100点満点中の平均の評価のことです。Metacriticは、ゲームや映画、音楽…

プラチナバンドの意味について調べてみた

auです。最近スマホの料金が安くなるとかいろいろありますが、プラチナバンドという用語について詳しく知らなかったので調べてみました。 プラチナバンドとは プラチナバンドとは、無線通信や放送で用いられる周波数帯のうち、700~900MHz帯のことを指します…

NAPTについて調べてみた

auです。NAPTの意味について調べてみました。 NAPTとは NAPTとは、「Network Address Port Translation」の略称です。簡単に言えば、NATにポート番号を利用する機能を追加したやつです。 NAT自体は、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを変換する…

Google Chromeのタブ機能を使ってみた

auです。Google Chromeのタブ機能を知っていますか。ついついたくさん開いてしまうタブですが、グループ化することで多少見やすくなります。私の場合、研究の参考資料でもゲームの情報でもぽんぽん開きます。なので、ぐしゃぐしゃになってすごく見づらいです…

LaTeXで特殊文字を扱う

auです。今日はLaTeXで特殊文字を扱う方法をメモしようと思います。 特殊文字とは 特殊文字とは、「#, %, &, $」などの文字のことです。それぞれに特別な役割があるため、そのまま出力することができない文字ですね。分かりやすいものでは「%」があります。L…