auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

docker-composeのdownとstopの違い

auです。docker-composeのコマンドに、donwとstopがあります。なんとなーく同じような意味合いだと思うのですが、明確に違いがあるだろうと思い調べてみました。 起動中のコンテナの確認 $ docker-compose up -d $ docker-compose ps Name Command State Por…

Pythonのscheduleを使って周期的に関数を実行する

auです。DockerからPythonファイルを実行する際に、周期的に行う必要がありました。過去に、Cronを使って似たようなことをやっていたので調べてみましたが、手間がすごそうです・・・。正直timeモジュールとか使えばすぐに実装できるので、コンテナごと管理…

Macの標準出力をファイルにする

Mac

auです。Pythonのprintを使うと、ターミナルに出力されます。しかし、APIを使ってまとまったものを取得すると全て見ることが難しい場合も多くあります。その際に使えるのが、ファイルに出力するということです。 やり方 実行コマンド >> 出力先ファイル名doc…

次世代フォーマットについて調べてみた

auです。Google PageSpeed Insightsを使ってWebサイトの速度を調べてみると、画像が遅いと言われます。developers.google.comそこでは、JPEG 2000やJPEG XR、Webpにしようと言われます。しかし、調べてみると対応しているサイトが非常に少ないことが分かりま…

docker-copmposeで自動補完を導入してみた

auです。今日はあまり時間が取れなかったので、docker-composeの自動補完をやってみました。公式にあるので簡単でした。docs.docker.jp やり方 Macでは以下のことを順番にやるだけでした。 brew install bash-completioncurl -L https://raw.githubuserconte…

引っ越しの作業はガチきつい

auです。親友の引っ越し作業を手伝いました。冷蔵庫とか洗濯機はでかくて持ち運ぶのがきついと分かっていたのですが、本当にきつかったのは数多くの小物達でした。階段を上り下りして運び入れての繰り返しは大物以上にえぐかった、、、ここでの学びは、小物…

Docker環境でPython実行時に.envの環境変数を引数を渡す方法

auです。DockerでPython環境作り、.envで環境変数を管理しています。そのおかげもあり、Python実行時に引数で渡すのが簡単になったのでやり方載せておこうと思います。 やり方 今回はDiscordのWebhookを設定しています。そのためにはURLを設定しなければなら…

Docker勉強3日目

auです。きのうに引き続きDockerについて勉強しました。program-shoshinsya.hatenablog.com 勉強したこと docker-compose.ymlを使った環境構築 覚えたコマンド docker-compose up: docker-compose.ymlを元にイメージを構築する docker-compose up -d: バック…

Docker勉強2日目

auです。きのうに引き続きDockerについて勉強しました。program-shoshinsya.hatenablog.com やったこと Dockerfileを元にイメージを作ってコンテナを起動した。そして、Pythonファイルを実行してHelloworldを表示した。 覚えたコマンド docker build .: フォ…

Docker勉強1日目

auです。Dockerの勉強をはじめました。 やったこと 以前に一度インストールしていたのでそこは省きます。DockerをCLIで立ち上げ、volumeを使ってlocalのファイルをDockerからマウントして表示するところをやりました。理解したコマンドしては...docker conta…

最新のテレビが届いた

auです。家に新しいテレビが届きました。kakaku.com10年間同じテレビだったので、どれくらい進化したのかなーと期待していました。フルHD→有機EL4kだったので画質はえぐいくらい上がるんだろうなーと思いましたが、実際にみたら目が痛くなるくらい綺麗で発色…

spanタグの中央寄せの方法

CSS

auです。pタグは「text-align: center」で中央寄せできます。しかし、spanタグだとできなかったのでやり方を調べました。 解決法 .top-comment { display: block; margin-right:auto; margin-left:auto; } spanはインライン(ブロック内で構成する要素の1つ)…

Macの自動変換で半角スペースが入る際の対処法

Mac

auです。最近、変換をした際に半角スペースが勝手に入ってイライラします。気付いたら入っていることが多いです。僕の場合、「レスポンシブ」と入力すると半角スペースが入ります。カタカナへの変換の際に多い印象があります。場合によっては、これで検索結…

GatsbyってどこまでGraphQLに頼ればいいの

auです。既存のサイトをheadlessCMSにしようと思ってGatsbyを書き始めました。とりあえず共有部分から作ろうと思ってフッターを作りました。基本的には既存のhtmlとCSSを切り取ってJSXに書き直してる感じです。以下のような感じで定数を置いているような感じ…

シンタックスシュガー(糖衣構文)とは

auです。シンタックスシュガーという用語について調べました。 シンタックスシュガーとは シンタックスシュガーとは、日本語で表すと糖衣構文になります。プログラミングの構文(書き方)と別の構文が意味・機能が同じものをシンタックスシュガーと言います。…

Reactに出てくるpropsについて調べてみた

auです。一度React Nativeを使ってアプリを作ったことがあるものの、Webサイトだと勝手が違うし、何より理解しながら作れていませんでした。今度はコピペで動くものを作るより、自分で理解しながら作っていきたいと思うのでよく見かけるものから理解していこ…

React GatsbyのCannot find module 'gatsby-cli/lib/reporter'の解決法

auです。React GaysbyとmicroCMSを使ってheadlessCMSなサイトを作ってみようと思ってしょっぱなつまずきました。プロジェクトを作っただけなのになぜエラーが... 環境 Gatsby CLI version: 2.12.87 やったこと 1. 新しくプロジェクト立ち上げ yarnとnpmの立…

AESとかいう暗号化について調べてみた

AES

auです。AESという用語について調べてみました。 AESとは AES(Advanced Encryption Standard)とは、アメリカ政府の標準規格として採用されている暗号化のことです。1977年に、「DES(Data Encryption Standard)」という暗号化規格が標準暗号として使われてい…

WebサイトがGoogleに認識されているか確認する方法

SEO

auです。自分で作ったサイトをドメインを取得して公開したとしても、すぐに認識はされません。 実際に検索してみてもわかると思います。 登録方法 主題とは少し逸れてしまいますが、認識してもらう方法としては「Google Search Console」を使えば簡単にでき…

Twitter Cardとは

auです。Twitterでシェアされた際に表示される、Twitter Cardを設定しました。どんな変化がるのかみてみようと思います。 Twitter Cardとは Twitterでシェアされた際に、画像とタイトルが表示されると思います。それを変更するのがこのTwitter Cardです。HTM…

就活が終わった

auです。就活が終わりました。手続きもある程度終わりました。何となく今日は何も書かない日にします。おやすみなさい。

JavaScriptからOGPを変更しようとしてもダメだと知った

OGP

auです。OGPを動的に変更できたら便利だなーと思って実装しようとしてみました。 結論 JavaScriptで変更しても、TwitterなどのSNSクローラーから認識されずに終わりました。以下の記事にもそう書いてあります。qiita.comcly7796.net自分でコードを書いてみた…

OGPについて調べてみた

OGP

auです。Webサイトで使われるOGPについて調べてみました。 OGPとは OGPとは、Open Graph Protocolの略称です。 FacebookやTwitterといったSNSでシェアをした際に表示されるタイトル・URL・概要・画像のことです。ここに表示されているものですね。ここのタイ…

ITで使われるディスパッチについて調べてみた

auです。ディスパッチについて調べてみました。カタカナの中でもイメージがつかないので覚えにくいです。 ディスパッチとは ディスパッチ(Dispatch)とは、急送・発送・さっさと済ます・処刑という意味があります。英語だけの意味だと多いわejje.weblio.jp英…

プログラミングで使われる中間言語について調べてみた

auです。中間言語という用語について調べてみました。 中間言語とは 中間言語(Intermediate language)とは、高級言語と機械語の間にある言語のことです。 コンパイラがソースコードから機械語を作る場合、コンパイラが翻訳しやすいようにするためや、最適化…

IT用語のJITとは

auです。JITの意味について調べました。 JITとは JITとは、Just In Timeの頭文字を取った略称です。ジットと呼ばれるものがこいつですね。分かりやすくまとめられているサイトを見つけたので、そこの言葉を借ります。 JITとは、「必要なものを、必要なときに…

ITで使われるエコシステムについて調べてみた

auです。調べ物をしているときに、「エコシステム」という用語に出会いました。IT系のものなのに環境に配備してるのかなーと思ったら全く違ったので少し調べてみました。 エコシステムとは ここでいうエコシステムとは、1つのサービス・アプリで使う全てのソ…

.NETについて調べてみた

auです。.NETについて調べてみました。 .NETとは .NETとは、Microsoft .NET Frameworkというアプリケーション・実行環境のことです。WindowsOSに特化したフレームワークだったようですが、最近だと.NET coreを使ってマルチプラットフォームに開発をすること…

大学でエンジニアの働き方を教わらない

auです。就活をするに当たり、エンジニアの働き方として大きく分けて3種類あるなと思いました。しかし、これらは大学の就職説明会で教わらない(他を知らないのでなんとも言えないが)ので、知っておくべきだと思いました。いろいろ調べてみて、SES•SIer•Webが…

wwwはSEO的に影響があるのか

SEO

auです。ふと疑問に思ったのですが、URLにwwwを含んでいるものといないものがあります。SEO的にはどちらが良いのか気になったので調べてみました。 結論 結論としては、どちらでも良いそうです。ただ、wwwに対応しているサイトとそうでないものの2つで運用し…