auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

Docker勉強2日目

auです。

きのうに引き続きDockerについて勉強しました。

program-shoshinsya.hatenablog.com

やったこと

Dockerfileを元にイメージを作ってコンテナを起動した。そして、Pythonファイルを実行してHelloworldを表示した。

覚えたコマンド

docker build .: フォルダ内のDockerfileを元にイメージを作る
docker build . -t NAME: タグづけしてイメージを作る。名前つけのようなものという認識。このタグを元にコンテナを作ると楽。
docker image ls: 存在するイメージを表示。
docker images -aq | xargs docker rmi: dockerイメージを全削除(参考:
https://qiita.com/fist0/items/2fb1c7f894b5bdff79f4
)。昔作ってたものが権限エラーが出て削除できなかったので、-fオプションで強制的に消した。なんでだろう。

Dockerfileで覚えたコマンド

FORM: python:3.6.8-alpine #python3.6.8をインストール
RUN pip install flask==1.0.0 #1.0.0のflaskをpip経由でインストール
COPY HOST DOCKER #ホストファイルをDockerのフォルダへコピー。ホストは相対パスでいい。
ENV FLASK_ENV=development #環境変数に値をいれる

ARG hoge #CLIから値を受け取って変数にいれることができる。
docker --build-arg hoge=fuga こんな感じ。

なお、複数のARGを宣言した場合、その個数分--build-argを宣言しないといけない。ここで引っかかった。