auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

C言語の関数ポインタ

auです。 今回は関数ポインタについて調べました。 関数ポインタとは 関数ポインタとは、関数アドレスを格納するためのポインタ変数のことです。 変数ポインタは以前触れました。それの関数バージョンです。 関数ポインタを宣言する 戻り値の型 (*関数ポイン…

C言語のmath.hをコンパイルする

auです。 今回はヘッダファイルの"stdio.h"や”string.h”をコンパイルする際にオプションはいらないのに、"math.h"をコンパイルする際は"-lm"を付けなければならないのかを調べてみました。 math.hを使う math.h(数学関数)の中には double pow(double x, doub…

VSコードは問題なかった

auです。 昨日VSコードが緑色の波線でエラーかな?と思い記事にしました。 program-shoshinsya.hatenablog.comしかし、これはアップデート直後に起きる仕様みたいで特に問題ないとのことでした。 実際にコンパイルや実行もできますし、テストも全てVSコード…

VSコードのアプデをしたらヘッダファイルに緑色の波線がでるようになった

auです。 明日テストなので軽く書きたいと思います。 今日VSコードを立ち上げてみたのですが、画像のようにヘッダファイルに波線がでていて、メッセージには「#include errors detected. Please update your includePath. IntelliSense features for this tr…

ゼロパディングとは

auです。 今回はゼロパディングについて調べてみました。 ゼロパディングとは パディング(padding)の意味は"詰める、埋める"という意味です。 12桁の数字を出力するプログラムがあるとします。 しかし、実際に表示したい数字は"39"の2桁とします。 これを12…

アラインメントとは

auです。 今回はアラインメントについて調べてみました。 アラインメントとは align: 整列すること アラインメントは"CPUが1度に処理できるデータサイズのこと"です。 1バイトは8ビットであるので、32ビットCPUでは4バイトのデータを一度で読み書きすること…

エンディアンとは

auです。 今回はエンディアンについて調べました。 リトル・エンディアン、ビック・エンディアンがあって、バイトの並び順 関する用語ということだけは授業で軽く教わりました。 エンディアンとは エンディアンとは、1バイト(半角の文字)ではなく、2バイト(…

C言語の列挙型

auです。 今回は列挙型を扱う"enum"について調べてみました。 列挙型とは 例えば、月曜日~日曜日までがあったとします。 enum week {Mon, Tue, Wed, Thu, Fri, Sat, Sun}; 月曜日を0、日曜日が7になるように、それぞれに整数値が振られていきます。 #include <stdio.h></stdio.h>…

アキュムレータとは

auです。 授業受けるたびに意味を知らない単語ばかりでてついていけなくて焦ってます。 今回はアキュムレータについて調べてみました。 アキュムレータとは アキュムレータとは演算装置によって計算された演算結果を累積するときに使うメモリのことです。 CP…

スタックポインタとは

auです。 今回はスタックポインタについて調べました。 前回のスタックの知識を利用します。 program-shoshinsya.hatenablog.com スタックポインタとは スタックポインタとは、スタックで積み上げられた一番上のデータの次アドレスを保持するレジスタのこと…

スタックというデータ構造について

auです。 今回は「スタック」という言葉について調べてみました。 スタックとは スタック(stack)とは日本語で「積み重ね」の意味です。 スタックとはデータ記憶構造の一つで、後から入れたデータが先にでる構造のことです。後入れ先出し(LIFO: Last In First…

リカーシブコールとは

auです。 大学の授業で「リカーシブコール」という単語がでて、何だろうと思ったので調べてみました。 リカーシブコールとは 日本語で「再起呼び出し」という意味だそうです。 これは、Aの関数の中でもう一度Aの関数を呼ぶというプログラムの動きがこのリカ…

C言語のstatic

auです。 前回静的変数について記事にしました。 その静的変数を宣言する際に用いる"static"について書きたいと思います。 staticとは staticとは、日本語で「静的」という意味です。そのままですね staticを自動変数(ローカル変数)で使用することで値をず…

C言語の静的変数

auです。 昨日は自動変数について書きました。 program-shoshinsya.hatenablog.com 今回は静的変数について書きたいと思います。 静的変数とは 静的変数とはプログラムの全体でずっと利用できる変数のことです。 要はグローバル変数のことです。 静的変素は…

C言語の自由変数

auです。 学校の資料をみていたら自由変数という言葉がでていて、気になったので調べてみました。 自動変数とは 自動変数とは、ようはローカル変数のことで関数の中の{}で囲まれた部分で宣言した変数は、その中でのみ有効になるというものです。要はローカル…

アルゴリズムとは

auです。 大学でアルゴリズムについて少しずつ学び始めました。 アルゴリズムについては、処理する順番くらいの認識しかないので調べてみました。 アルゴリズムとは アルゴリズムとは「処理する方法や手順」を表します。このことを計算量ともいいます。 しか…

C言語で階乗を表すプログラム

auです。 今回は階乗を表すプログラムを組みました。 #include <stdio.h> int main(void) { int A[9]; A[0] = 1; printf("%d\n", A[0]); for(int i = 2; i <= 9; i++){ A[1] = 1; A[i] = i * A[i-1]; printf("%d\n", A[i]); }; return 0; } // 実行結果 1 2 6 24 120 </stdio.h>…

C言語で表を作ってみた

auです。 前回の続きになります。 program-shoshinsya.hatenablog.com前回はうまくいかずちゃんと表記されませんでしたが今回はちゃんと表記されました。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { int n = 0; // 件数 int total = 0; // 合計売上 int sale; //</string.h></stdio.h>…

C言語で表を作りたかった

auです。 今回はプログラムを組んでみました。 結論から言うとうまくいきませんでした。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> int main(void) { int n = 0; // 件数 int total = 0; // 合計売上 int sale; // 売上 int sale_t[128]; // 売上テーブル double per; </stdlib.h></string.h></stdio.h>…

C言語で論理演算をする

auです。 明日テストなので軽く書きます。 今回は論理演算について書きます。 論理演算とは 論理演算とはかつ、または、~ではないときを真理値で表します。 真理値は、Trueの場合は真、Falseの場合は偽で表します。 AとBがあるとします。 かつ:論理積(AND…

C言語でstrcmpを使う

auです。 前回はstrcmpについて書きました。 今回は実際に使ってみようと思います。 strcmpは文字を比較し、同じ値ならば0、違った値ならば文字コードを比較して+か-の値を返します。 文字コードとは それぞれの文字に振られている番号です。 例えば、cとdの…

C言語のstrcmpについて

auです。 今回は以前書いたプログラムにある"strcmp"について書きたいと思います。 program-shoshinsya.hatenablog.com strcmpとは strcmpは、string(文字列)comprare(比較)の頭文字3つをとってつけられています。 つまり文字列を比較するということです(そ…

C言語の明示的型変換

auです。 前回は暗黙的型変換について書きました。 program-shoshinsya.hatenablog.com 明示的型変換とは 明示的型変換は、int型の値をdouble型の変数に格納したり、逆のことをしたりできます。 実際にやる方法 #include <stdio.h> int main(void) { double d; int i;</stdio.h>…

C言語の暗黙的型変換とは

auです。 前回書いたように暗黙的型変換について書きたいと思います。 前回の記事: キャストについて program-shoshinsya.hatenablog.com 暗黙的型変換とは double型は小数点まで格納できますが、int型は小数を格納することはできません。 そこでどうなるの…

C言語のキャストとは

auです。 昨日はdouble型についての記事をかきました。 program-shoshinsya.hatenablog.com これについて調べていた時、型のキャストという言葉を目にして、聞いたことがないと思って調べてみました。 キャストとは キャストはとある型の変数を別の型に変更…

C言語のdouble型について

auです。 今回は、int型やchar型などと同じデータ型の"double型"について調べました。 double型とは double型のサイズは8バイトです。 #include <stdio.h> int main(void) { printf("double型: %d\n", sizeof(double)); printf("int型: %d\n", sizeof(int)); printf("</stdio.h>…

C言語で貯金をするプログラム

auです。 目標額を設定して毎月金額を入力すると、目標までいくらか教えてくれるプログラムを組みました。 #include <stdio.h> int main(void) { int goal; int save_money; int total = 0; int month = 0; int year; // 目標額の設定 printf("目標額: "); scanf("%d"</stdio.h>…

C言語で元利合計を出すプログラム

auです。 今回は元利合計を出すプログラムを組みました。 #include <stdio.h> int main(void) { int pri; int pri_per; int time; int total = 0; // 合計金額の初期化 // 元金 printf("元金: "); scanf("%d", &pri); // 利率を入力 printf("利率: "); scanf("%d", &p</stdio.h>…

C言語で名前と売上を入力すると最高売上の人と金額と最低売上の人と金額を表示するプログラム

auです。 今回のプログラムは、名前と売上を入力するとその最高額と最低額の金額と、その人を表示するプログラムを組みました。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { int number, total, sale, max_sale, min_sale, max_emp, min_emp, ave; char emp[256],</string.h></stdio.h>…

C言語で999を超えると合計、平均、最大、最小を出すプログラム

auです。 今回は任意の数を入力して、999を超えるとそれぞれの「」を出すプログラムを組みました。 #include <stdio.h> int main(void) { int number, total, max, min, count, ave; number = 0; total = 0; count = 1; // 1回目を基準にするためループの外で入力 pri</stdio.h>…