auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

北海道はでっかいどーにきた

auです。委員会の企画で北海道にきました。決して遊びではないと言い張りたいです。企画的には田植えをするのが目的ですが、今日は美味しいものを食べてゆっくりしたいと思います。本当に内容が短いですが、今日はこんな感じで終わろうと思います。ジンギス…

GASでSpreadSheetsの複数の値を取得すると2次元配列になる

auです。GAS(Google Apps Script)を使ってアプリを作成しているのですが、複数の値を取得(getValues)してログに出力しようとしても、うまく値が取れませんでした。何でだろうなーと複数の値を眺めてると、「あれ・・・これ2次元配列じゃん・・・」と言うだ…

echoコマンドでASCIIコードを表示した

auです。特に難しいことではないのですが、echoコマンドを使ってASCIIコードを表示する方法があったのでメモ程度に書いておこうと思います。16進数を使って対応するASCIIコードを表示するにはこのようにやります。 echo -e "\x数字"例えば echo -e "\x65" e …

テストでは「単位」をちゃんと見よう

auです。本日ネットワークのテストがあったのですが、めちゃめちゃ悲しいミスをしてしまったので、戒めとして書いておこうと思います。勉強していたし、特に問題はないかなーという感じで問いていて見直しもちゃんとしたのですが、終わる直前に気づいて修正…

ブログを続けていて嬉しいことがあった

auです。最近大学が主催している就活の講座に出ているのですが、そこでこのブログの話をすると、いい感じの反応をもらえるのでとても嬉しいという話です。450日を超えるくらいほぼ毎日投稿しているのですが、その継続力や、記事が伸びてくれた際のことなど、…

アジャイル開発ってどんな開発方法なのか調べてみた

auです。システムやソフトウェアの開発のやり方として、ウォータフォールモデルや、プロトタイプモデルなどありますが、「アジャイル開発」というものがあることを知ったので調べてみました。 アジャイル開発とは アジャイル(Agile)は「素早い・頭の回転の早…

今日も前の方で喋る機会があった

auです。風邪が治らなくて辛いので軽い感じになります。今日も委員会で大人数の前で喋る機会がありました。委員会では副代表をしたりもしているので、それなりに大人数の前で喋るという機会に恵まれ、進行をするということになりました。といっても、台本は…

今日勉強したことをまとめたりしてみる

auです。ネットワークのテストが近づいてまいりました。そこで、今日はネットワークの仮想化技術であるSDNやOpenFlow勉強を中心に復習をしたり、授業ではBellman-Fordのアルゴリズムを学びました。ネットワークのSDNの項目では、RIP(Routing Information Pro…

マルチタスクをする際のイベントフラグとは

auです。マルチタスクプログラムを組む際に、イベントフラグやセマフォといったなんかゲームの用語みたいなのが出てきたので、今回は「イベントフラグ」について調べてみました。 イベントフラグとは イベントフラグとは、タスク管理の一つです。フラグが「…

VSCodeをPower Modeでめっちゃおしゃれにした

auです。VSCodeを使ってコーディングしているのですが、最近使っていてもなんだか面白くなかったので、Power Modeと呼ばれるプラグインを導入しておしゃれに改造してみました!とりあえずプラグインをインストールしました。それからsetting.jsonに記入する…

LinuxとUnixって結局何が違うのか調べてみた

auです。Unix系、Linux系とよく言われていていますが、決定的にどんなことが違うのかを調べてみました。実際に調べてみると、同じように思っている人が多いのか結構引っかかりました。UnixとLinuxはどちらもOSの一種で、主にサーバ向けのOSと呼ばれています…

MacとWindowsでミュータブルなレコードのリストを作成した際のバグ?を見つけた

auです。Macでミュータブルなレコードのリストを作成した際にWIndowsででるメッセージと違うものが出てきたのでわかる方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。 作成したコード type 'a stack = {mutable s: 'a list};; let s = {s=[]};; Macの場合…

木構造で使われる「ヒープ」とは

auです。木構造のアルゴリズムの問題などで、二分ヒープという木構造があるのですが、「ヒープ」ってどういう意味なんだろうと思い調べてみました。 ヒープとは ヒープ(Heap)とは、日本語で「積み重ね」という意味です。親ノードが子ノードよりも値が大きい(…

委員会で便利になるためのものを開発することになった

auです。現在、大学で所属している委員会があるんですけど、2年間の中で不便と感じることがなかったかという議題になり、「イベントの告知が遅い」「企画でこんなシステムがあると面白いんじゃないか」という意見が結構出たので、一部のエンジニアを集めて開…

Open JTalkについて調べてみた

auです。以前の記事で、Macでゆっくりボイスを喋らせることができるのかどうかを調べてみました。program-shoshinsya.hatenablog.com合成音声を作成するソフトで「Open JTalk」というものもあるようなので調べてみました。open-jtalk.sourceforge.net Open J…

Webhookとは

auです。Slackなどのアプリケーションで開発する際に、よく「Webhook」を使うのですが、そもそもWebhookの意味ってなんだろうと思ったので調べてみました。 Webhookとは WebhookとはAPIの1つで、WeBアプリケーションのトリガーが起動した際に、外部サービス…

AIにおける過学習とは

auです。最近授業で機械学習を使ったAI開発の授業が始まりました。その際、「過学習」という用語が出てきたのですが、いっぱい勉強することじゃないのか・・・と疑問になったので調べてみました。 過学習とは 非常口の画像を学習ことを例にあげます。過学習…

OCamlと友達になれない

auです。OCamlを初めて1ヶ月近く経ちましたが、なんだかまだ友達になれてないようで、エラーを生み出しまくってます。 This expression has type expression but an expression was expected of type int こんな感じの型がよくないというエラーがとてつもな…

KeyNoteを使って透過するのが気持ちいい

auです。動画のサムネを作る際などに霊夢や魔理沙の画像の透過処理をするのですが、特に専門のアプリを入れているわけでもなく、Macユーザーならデフォルトで入っているであろうKeyNoteを使って私は行なっています。普通にKeyNoteにはるとこんな感じ。白枠が…

YouTubeに毎日投稿は効果があるのか調べてみた

auです。YouTubeに毎日投稿をして10日ちょっとになるのですが、実際に効果があるようなないようなという微妙な感じなので調べてみました。 公式でのお話 公式では「YouTube Creators Academy」というものがあり、YouTubeのスタートガイドからアナリティクス…

IT用語のトリガーとは

auです。今日の業務の最中に「日付をトリガーにこの情報を取り出す」といった風な会話がありました。しかし、トリガーについては条件がTrueの場合という意味であっているのか不安だったので調べてみました。 トリガーとは トリガーとは、何かをきっかけに動…

Macのターミナルをいじってみた

auです。Macのターミナルをデフォルトで使っていたのですが、なんだか見飽きたので変えてみようと思います。といっても、そう言ったサイトはもうすでに多く出ています。https://joppot.info/2013/12/12/200qiita.combashの設定とデフォルトの設定の変更をし…

NetworkXでつまったとこメモ

auです。大学の課題でNetworkXを使ってグラフを解析するというのがあったのですが、NetworkXで一部はまってしまったところがあったので自分のメモ程度に残そうと思います。 remove_nodeができない 単純にグラフのコピーの仕方の問題でした。 X = G // Gのグ…

Macでゆっくりボイスを実装できるか調べてみた

auです。現在ゆっくり動画をあげているのですが、ゆっくりボイスを追加できるのが、Macだとユクモというサイトにアクセスして、mp3として音声データをダウンロードして貼り付けるくらいしかありませんでした。www.yukumo.netそれが非常にめんどくさくていや…

OCamlで出てくるヴァリアントとは

auです。最近OCamlを学んでいるのですが、「ヴァリアント」という様々な型に代入できるようにする用語があるんですけど、白猫プロジェクトの職業にしか見えないのでちゃんと調べることにしました。ちなみに白猫で一番好きなのはジュダです。 ヴァリアントと…

スプラB帯の人がスプラ最高ランクの人と戦ってみた結果…

auです。以前、最強の時間の中でガチホコの動画を作りました!program-shoshinsya.hatenablog.com その後、またAさんと一緒にスプラ2をプレイした際にこんな会話をしました。au(僕): 「そろそろ僕もAさんに少しくらい追いついたんじゃないですかね」 Aさん: …

インターン先のハッカソンでUnityの神と一緒にゲームを「たった2日」で作った話

auです。現在大学3年生で、インターンに通っています。そのインターン先で、ハッカソンを開催することを知り、それに参加させていただきました。このハッカソンは、2日かけて実施することになっており、お題は「社内に今後役立つもの」ということでした。 そ…

インターン先で頑張ってるため今日はお休みします

auです。インターン先で面白いことを2日かけてやっているため、今日はお休みします。GWだしね。明日あたりにそこらへんの内容をまとめて投稿したいと思います。

Analyticsにある直帰率とは

auです。最近analyticsで直帰率というのが気になっています。といっても、どんな意味があるかは何となくしか分かってなかったので調べてみました。 直帰率とは 直帰率とは、最初に見たページから他のページに移動せずにサイトを離れたユーザーの割合です。こ…

スプラトゥーンで使われているフォントを特定した

auです。最近スプラトゥーン2にはまっていて結構やっています。Youtubeにも動画をあげているので興味があるひとはぜひ見てください。www.youtube.comそれはさておき本題です。そういえばスプラトゥーンで使われている独特なフォントってなんだろう・・・と思…