auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

LinuxとUnixって結局何が違うのか調べてみた

auです。

Unix系、Linux系とよく言われていていますが、決定的にどんなことが違うのかを調べてみました。

実際に調べてみると、同じように思っている人が多いのか結構引っかかりました。

UnixLinuxはどちらもOSの一種で、主にサーバ向けのOSと呼ばれています。

Unixとは

Unixはもっとも古いOSで、サーバとして使用した際に、システムの安定性があり、CAL(Client Access License)がいらないという利点があります。

Unixは企業が無料で配布していたが、途中から有料でラインセンスを販売するようになった。

Linuxとは

Linuxは、Unixを参考に作られている。そして無料である。これは、Unixが有料になってしまったので、「Unixを参考に似たOSを作ろう」となってできたのがLinuxです。大学生が作ったっていうのも驚きですよね。

ですが、最初の段階ではカーネル部分しかなかったので周りのエンジニアが改良に改良を重ねた結果が今の高性能なLinuxです。

違い

結局違いは、無料か有料かという感じみたいです。

LinuxUnixを参考に作られた訳で、Unix風OSという感じの捉え方でいいみたいですね。

Unix系OSと言われたら、基本的にUnixでもLinuxでもどちらを想像してもいいという感じだと思います。


参考
tech-camp.in
japan.zdnet.com