auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

LaTeXの文章の中央に画像を貼る方法

auです。LaTeXで論文を書いています。その際に、画像をセンタリングしつつ文章途中に入れたいなと言うことで調べてみました。 画像を貼る方法 画像を貼るには、プリミティブ(HTMLで言うヘッダーみたいな場所)に、パッケージをインクルードする必要があります…

ネット銀行とインターネットバンキングの違いについて調べてみた

auです。現在、Amazonではブラックフライデーが開催されています。Amazonでキャンペーンに参加し、5000円を現金でチャージすることで、約1000ポイント分追加でチャージできるようですね。支払い方法に「インターネットバンキング」があったので、楽天銀行と…

Macのカタカナ変換を今更知った

Mac

auです。Macで文字入力をする際には自動変換されます。(デフォルトだと)これが非常に優秀だと感じていて、カタカナの用語だと勝手に認識してくれます。ブラインドタッチができるので文字を見ながらなので、間違っていてもすぐに気付いて候補にスペースを連打…

IT用語のディスラプターとは

auです。今日は、ディスラプターという用語について調べてみました。 ディスラプターとは ディスラプターとは、「既存の業界のやり方やビジネスモデルを破壊すること」を指しています。ひろーく言えばベンチャー企業を指しますね。大企業にはできない画期的…

DjangoにあるREST Frameworkについて自分なりに解釈してみた

auです。DjangoにはREST Frameworkがあります。APIを作るのに使えるとは知っていたのですが、実際にどんなものなのか知りたくなったので調べてみました。 REST Frameworkとは REST(REpresentational State Transfer)は、Webサービスの設計モデルのことです。…

ブラックフライデーってなんなのか

auです。Amazonやセブンネットなどでブラックフライデーが開催されます。海外の買い物の日ということはなんとなく知っていたのですが、詳しく知りたくなったので調べてみました。 ブラックフライデーとは ブラックフライデーとは、11月の第4週の木曜日の翌日…

大阪旅行は夢の中へ消えた

auです。今週末大阪旅行に行く予定でしたが、無事に中断せざるを得ない状況になりました。残ったのはチケットを買った僕のキャンセルの手間でした。みどりの窓口で消印をもらい、郵送。USJに電話を繋げて返金(できるのかな?)そして桃鉄ではボンビラス星に飛…

Big surにしてVSCodeはちゃんと動くのかレビューをみてみた

auです。Mac OSのアップデートが最近入りましたね。Mojave > Catalina > Big surとOSが世代交代してきましたが、毎度のことでアップデート直後はアプリの互換性問題やセキュリティ問題など、安定するには多少時間がかかります。僕はVSCodeをよく使うので、VS…

次はウルトラワイドモニターを買おうと思った話

auです。普段、16:9の普通のモニターを使っています。僕が使っているのがこれですね。Type-Cで充電しながらできるのが便利です。kakaku.comですが、大学でモニターを使う際には、ウルトラワイドモニターが支給されました。これが非常に便利すぎる。さすがエ…

Gitで管理する際にDBはどの状態で保存すべきか

DB

auです。GitHubでプロジェクトを管理していて、そのプロジェクトではRedisを使っています。要はデータベース(DB)ですね。DBのデータを管理している、dump.rdbというファイルがあります。sqliteの場合は、拡張子が「.sqlite」でできると思います。このファイ…

Gitが少しだけ使いこなせるようになってきた気がする

auです。最近GitHubをよく使っているのですが、何が起きてどうなっているのか何となく分かるようになってきました。pushやpullなどの基本的なところから、stashやresetなどの(なぜか)大学で教わらなかったコマンドも使えるようになりました。あとは適切なブ…

Redisでキーが表示されなかったらDB番号をみる

auです。redis-cliで「keys *」を行ってもempty arrayと表示するだけで何も出なくなってしまう問題が発生しました。とはいえ、DBを使っているサービスは継続して運用されていたのでおかしいなーと思っていたのですが、解決したので戒めとして書いておこうと…

Gitの管理下から自分だけ「.vscode」を排除する

Git

auです。VSCodeを使って開発をしているのですが、GitHubにプッシュする際に毎回「.vscode」というフォルダが管理下に入ってしまい、毎回外していました。他の人はVSCodeを使っていない可能性もあるので、このフォルダを上げるとめんどくさいことになると思い…

Macのバッテリーが死んできた

auです。最近家のモニターに接続していたり、研究室のモニターに繋げていたりと、常に充電している状態でMacを使っていました。久しぶりに充電せずに使っていたら2時間くらいでバッテリーがなくなってしまいました。 いつの間にかこんなことに・・・。買った…

AtCoderのREについて調べてみた

auです。Pythonを使ってAtCoderの問題を解いていた際に、「RE」というみたことの無い実行結果になったので調べてみました。 REとは REとは、Runtime Errorの略称です。公式では プログラムの実行中にエラーが発生しました。コンパイル時に検知できなかったエ…

Pythonのisと==の違いについて調べてみた

auです。Pythonで比較をする際に、値同士なら「==」boolなら「is」という風に使っていました。なんでかなーと思ったので、今回調べてみました。 == ==は、変数の値を比較しています。そのまんまですね。 a = 1 b = 1 print(a == b) # True is isは、インスタ…

鬼滅の刃を半額で全巻揃えた方法

auです。鬼滅の刃の映画を観にいこうと友人と約束し、アニメを一気見した後に映画を観に行きました。メインストーリーの一部を映画でやっていたようで、次のアニメは映画のあとの話になるのかなーと思っています。とてもとても気になってしまったので、続き…

Pythonで文字列の足し算をしようとすると波線が引かれる

auです。VSCodeでPythonを使っています。 そこでは、環境変数を代入した文字列同士を足し算していたのですが、ずっと赤い波線が引かれていたので気になっていました。実行しても(一応)なんともなく動きます。なんでかなーと思ったのですが、自分なりに理解し…

OPamを使ってOCamlのバージョン変更が出ない場合の解決法

auです。OCamlの環境を構築していたのですが、OCamlのバージョンを変えなければいけなくなったのでやってみました。その際に、Opam自体をアップデートしても変化がなかったので解決法を書いておこうと思います。OCamlの環境は、だいぶ前にこのサイトのような…

ERROR: JAVA_HOME is set to an invalid directory: /Library/Java/Home の解消法

auです。JAVA_HOMEのパスに関するエラーに少しだけハマったので解消法を書こうと思います。こんなエラーですね。 ERROR: JAVA_HOME is set to an invalid directory: /Library/Java/Home 解決法 JAVA_HOMEにパスを通してみます。 $ export JAVA_HOME=`/usr/l…

はてなブログにJavaScriptが書けるらしいので書いてみた

auです。はてなブログにHTMLとJavaScriptが書けるらしいので何かしら書いてみようと思います。今日の日付を表示するスクリプトを描こうと思います。表示例 今日の日付は document.getElementById("day_view").innerHTML = getToday(); function getToday() {…

LaTeXで書くとバグらないから書きやすい

auです。論文をLaTeXの環境を構築して書いているのですが、Wordのようにインデントがおかしくなったり、箇条書きの番号がずれることがないので楽になりました。Wordで作るあるあるが起きないのが最大のメリットな気がします。ただ環境構築が5時間かかるのだ…

今日は誕生日なのでおやすみ

auです。今日は誕生日なのでおやすみします。おめでとう

テストをするとコードの見方がなんとなく変わる

auです。最近Pythonのコードを、Pytestを使ってユニットテストをしているのですが、テストするためにソースコードの方を修正することがあるので慣れませんでしたが、テストをするために修正したコードは以前よりみやすくなったと感じました。DBに保存されて…

TL;DRについて調べてみた

auです。TL;DRって調べ物をしている時によく見るなあと思ったので調べてみました。 TL;DRとは TL;DRとは、「Too Long; Didn't Read」の頭文字をとった略称で、「長すぎて読まない」と言うネットスラングの意味や、エンジニアが「要約」と言う意味でプレゼン…

fakedredisで「hmset」を使えない場合の解決策

auです。Pythonのライブラリ「fakeredis」を使ってRedisのテストをしています。その際に、hmsetが使えないと言うエラーが起きたため、解決策を描こうと思います。実際に出たエラーを載せようと思ったのですが、なぜか再現ができませんでした。hmsetは使えな…

Recipe terminated with fatal error: spawn ptex2pdf ENOENT. エラーの解消法

auです。LaTeXをVSCodeで書いているのですが、ホットリロード(セーブすると反映されるやつ)みたいにならなかったので原因を探してみました。 原因 よく見ると、エラーを吐いていました。 Recipe terminated with fatal error: spawn ptex2pdf ENOENT.ENOENT…

シェルスクリプトの1行目に書く「#!」ってなんだろう

auです。シェルスクリプトのファイル(.sh)を書く際に、おまじないのように1行目に「#!/~~~」と書きます。なぜ書くのかを理解していなかったので調べてみました。 #!/とは 「#!」は、Shebangと呼ばれており、実行時にインタプリタを指定しているものです。 シ…

シェルスクリプトのif文の書き方

auです。シェルスクリプトファイル(sh)でif文を書くときにPythonやCとは何となく違ったのでまとめようと思います。 if文の書き方 基本形 if [ 条件式 ]; then 処理 elif [ 条件式 ]; then 処理 else 処理 fi等しい・等しくない 数値の場合は「-eq, -ne」で、…

docker-composeの「run」と「exec」の違い

auです。docker-composeで、今の頭の中で思いつく理想的な環境変更の仕方を探している際に、「run」と「exec」でコマンドを実行しているサイトを見つけました。違いを理解していなかったので調べてみました。 run runで起動すると、コンテナを新しく作って実…