auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

OCamlと少しだけ友達になれた気がする

auです。大学の課題の問題に対してですが、そこそこOCamlで解けるようになってきました。計算量も考え、末尾再帰にしたりできています。型の制約が強い分エラーの量が凄まじいですが、レコードで定義した型に対して、int型で値を返してしまったんだなと思え…

型多相性(ポリモーフィズム)について調べてみた

auです。型多相性(ポリモーフィズム)という用語があるのですが、何のことかよく分からなかったので調べてみました。 型多相性とは 型多相性とは、プログラミングの型の性質を表し、複数の型を共通に扱える性質のことです。この型多相性を持った関数のことを…

IT用語のスタンドアローンって??

auです。ネットワークの勉強をしている際に、Stand alone(スタンドアローン)という用語がでてきたのですが、一人ぼっち(直訳)ってなんだ・・・と思ったので調べてみました。 Stand aloneとは Stand aloneとは、システムが他のリソースを使わずに、それ単体で…

カリー化について調べてみた

auです。「カリー化」という用語をみて、なんだこれはと思ったので調べてみました。参考 qiita.com カリー化とは カリー化(curry)とは、2つ以上引数がある関数を、1つの関数だけで表現するように書き換えることを指します。 def add(x, y): return x + y def…

プログラムの実行の際に使われるインタプリタとは

auです。今日はプログラムの実行に必要な「インタプリタ」について調べてみました。参考サイト www.otsuka-shokai.co.jp インタプリタとは インタプリタとは、人間が書いたソースコードを1命令ずつ解析して実行していくプログラムのことを指します。1命令ず…

GDMに参加してきた

auです。GDM(Game Developer's Meeting)に、数少ない学生として参加してきました。gdm34engineer.peatix.com 登壇した方は、岡田和也さんで、以前UE4Festで「UE4でVTuberを作ろう」という内容を発表していました。program-shoshinsya.hatenablog.comUE4で公…

Macのウイルスの件は一件落着しました

auです。一応決着がついたので、報告というかしておこうと思います。大学でセキュリティを専門にしている教授に伺ったところ、特に変な動作などが起きなければとりあえずは大丈夫だろうということでした。Appleの2段階認証が突破されたのだとしたらそれはそ…

最近Paizaが楽しい

auです。友人に勧められて、Paizaと言うプログラミングをトレーニングできるサービスをやってみました。paiza.jp 問題のレベルがD~Sに分かれており、色々なレベルの問題を解くことができます。このサービスの面白いところで、ある程度のプログラミングスキル…

昨日のMacがハッキングされた疑惑の続き

auです。今日、大学の教授にPCを見てもらったので、いくつか分かったことをまとめてみようと思います。1. 大量のファイルはiCloudに保管されていた 2. iCloudのファイルは、Macのデスクトップと連携する設定になっていたので大量に表示された 3. ログなどを…

Macがハッキングされた説濃厚な件について

auです。Macがハッキングされたかもしれない件について書こうと思います。 現状 現在のデスクトップがこんな感じです。ファイルの数が異常ですね。しかも全く扱った記憶にないファイル名ばかり。よく見てみると、「リリース」「歌手名」だったり、大量のmp3…

フルスタックエンジニアとは

auです。ただのエンジニアではなく「フルスタックエンジニア」と言うものがあるみたいなので調べてみました。 フルスタックエンジニアとは フルスタックエンジニアとは、「全ての開発を自分一人でできる人材」を指します。つまり、UI/UX・DB・プログラミング…

OCamlの再帰で用いる「rec」って何の略称?

auです。OCamlの再帰を書く際に「rec」を用いるのですが、これって何の略称なのか気になってしまったので調べることにしました。 recは何の略称? 結論から言うと、再帰的の意味をもつ「recursive」でした。読み方はリカーシブです。以下のOCamlの英語のサイ…

ネットワーク用語のHubとは

auです。そういえばHubという用語を深く理解していないなと感じたので調べてみました。 Hubとは Hubとは、一言でいうと集約装置のことを指し、ネットワークの中継器の役割をします。Hubに対し、複数のコンピュータを接続し、ネットワークを構成できる装置に…

機械学習でよく聞くハイパーパラメータとは

auです。ハイパーパラメータといういかにも強そうなう用語を機械学習で学んだので、まとめようと思います。このサイトがめちゃめちゃ分かりやすかったです。 aizine.ai ハイパーパラメータとは ハイパーパラメータとは、人間の手で調整しなければいけないパ…

エントリーシートを添削してもらって感じたこと

auです。大学3年生なので、夏季インターンに向けて色々と行動をしているのですが、本日、大学の事務課の方からエントリーシートを見てもらえる機会があって見てもらったので、アドバイスなどをメモしておこうと思います。 1. 読み返した時にくどくない粒度で…

ネットワーク用語のセルラーとは

auです。ネットワークの講義を受けている際に、「セルラー」「非セルラー」という用語が出てきて、特に解説もなく進んでしまったので、自分で調べることにしました。 セルラーとは セルラーとは、基地局をセル(1つの基地局がカバーする範囲)ごとに設置して無…

初めてQiitaで記事を書いてみた感想

auです。今日、初めてQiitaで記事を書いてみました。と言っても、動画編集でやった小ネタみたいなものをまとめた程度ですが・・・それでも、色々なユーザにみてもらえて嬉しかったです。書いた記事がこちら↓qiita.com 感想 書いてみた感想ですが、マークダウ…

IT用語でよく聞くロードマップとは

auです。ロードマップという用語を度々目にするのですが、道の地図という直訳では道路地図という認識ができなかったので、おそらく違うと思い調べてみました。 ロードマップとは ロードマップとは、簡単に言えば目的を達成するまでの計画表という意味です。…

5G NRとは

auです。5G技術について勉強していると、「NR」という用語が出てきたので調べてみました。 NRとは NRとは、New Radioの頭文字をとった略語であり、新しい無線という意味があります。NRは、第五世代の移動通信システム、つまり5Gにおける、無線アクセス技術で…

2部グラフとは

auです。アルゴリズムで2部グラフについて学んだので、軽くまとめたいと思います。 2部グラフとは 2部グラフとは、AとBの点集合があり、辺は同じ点集合には存在していないようなグラフを指します。以下の図だと分かりにくいですが、AからBへの有向グラフとな…

IoT機器で使われているアドバタイジングパケットとは

auです。BLEという、Bluetooth接続ができるLEDを動かす際に、アドバタイジングパケットという用語が出てきたので調べてみました。ちなみに、予想以上に明るくてビビりました。 アドバタイジングパケットとは アドバタイジングパケットとは、相手と通信する際…

プログラムのステップ数って何?

auです。ES(エントリーシート)を書く際に、今までに作成したプログラムを簡単に説明してくださいという欄があるものが多くあります。エンジニア系っぽいですね。そこに記入する際に「ステップ数」という項目があるのですが、ステップ数って何だ・・・となっ…

企業分析が鬼のように長い

auです。テストも終わったので、大学の事務課の方などに相談して、企業分析のやり方を色々と教わりました。エントリーシートを記入する際にも、「当社のインターンにはなんで来るんですかー」みたいな項目は必ずといっていいほどあります。ですので、企業を…

伝搬損失を求める奥村秦式がなんとなく分からない件について

auです。奥村秦式という、伝搬損失を求める公式があります。公式は存在しているので、あとは基地局のアンテナの高さのhbや、周波数のfなどを当てはめていくだけなのですが、移動局アンテナの補正項であるa(hm)だけ、なぜ中都市・大都市で異なるのかがなんと…

最大流問題の押し戻しが合った際のここの値はどこへいったのだ・・・

auです。タイトルが思いつかなかったので心のままに書きました。ネットワークの勉強をしている際に、最大流問題という、残余ネットワークを調べることで、流量を増やせる経路を見つけることができないのかというアルゴリズム的なことを勉強したのですが、一…

ネットワーク設計とは

auです。ネットワーク設計という用語について調べました。 ネットワーク設計とは ネットワーク設計とは、「通信を利用するアプリケーションが問題なく、快適に動作するように、管理のしやすい通信ネットワークを構築し、さらに0低コストであること」を目指す…

ネットワークに出てくるグラフ理論って何

auです。ネットワークの勉強をしているときに、「グラフ理論」という用語を目にしたので調べてみました。 グラフ理論とは グラフ理論とは、ノード(点)の集合と、エッジ(辺)の集合で作られたグラフに関する数学の理論のことです。ノードとエッジで構成された…

オーソリティとは

auです。アルゴリズムの講義で「オーソリティ」という用語が出てきたので調べてみました。 オーソリティとは オーソリティとは、SEOで用いられる用語です。PageRankとは違いますが、多くのページからリンクされているサイトという意味では似ているかもしれま…

XCodeを何も勉強せずにやるのは無理だと悟った

auです。iOS向けのアプリをつくろう!と思い、XCodeを開いてぽちぽちしてみたのですが、プロジェクトを作成する際のApplication、Framework & Libraryなど、どれを選択すれば一番作りたいものを楽に作れるのだろうとなったりしてよくわからなくなってしまい…

ネットワークで用いられるシンボルとは

auです。ネットワークのLTEなどの通信の話題で出てくる「シンボル」という用語について調べてみました。 シンボルとは シンボルとは、デジタル変調で、データ伝送速度を上げるための一回の変調のことをさします。そもそもデジタル変調とは、データをデジタル…