auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年色々学びました

auです。風邪を引いた&2018年最後ということで、簡単に書きたいと思います。今年2月にインターンを開始し、そこで自力でお金を稼ぐ大変さや、毎日ブログを書き続ける大変さなど、主に大変なことを学んだ気がします。これからもっと大変になるんでしょうけど…

DMAとは

auです。今日は、DMA(Direct Memory Access)の意味について調べました。 DMAとは DMAとは、メモリにアクセスする際に行う方法です。メモリとメモリ、あるいはメモリとI/Oデバイス間で直接データを転送することです。CPUを介してデータを転送すると、転送速度…

IntelのCPUについている最後のアルファベットとは

OS

auです。今回は、IntelのCPUの最後についている「MやH」などのアルファベットはどんな意味があるのか気になったので調べてみました。ちなみに自分のはCore i7-8850Hです。最後についているアルファベットによって、モバイル版のCPUや、ハイパフォーマンスモ…

シリアル通信とは

OS

auです。今日は、シリアル通信について調べました。 シリアル通信とは シリアル通信とは、2つの通信機器を、1本の通信ケーブルで接続し、データを1ビットずつ連続的に送受信する通信方法のことです。シリアル通信は、直列で通信するような感じで、1ビットず…

GPIOとは

OS

auです。今日はGPIOという用語を見つけて、意味がよくわからなかったので調べました。 GPIOとは GPIO(General Purpose Input/Output)は、I/O(Input/Output)で重要な役割を果たしています。日本語に変えると「汎用IO」です。GPIOは、I/Oのデジタル信号に関す…

データシートとは

auです。 夜勤前なのにだいぶ眠くなっていて辛いので勉強することにしました。 今回はデータシートについてです。 データシートとは データシートとは、そのソフトや部品の使い方や特徴、スペックが記されている、説明書のようなものです。仕様書とも呼ばれ…

汎用レジスタとは

auです。今回は、汎用レジスタについて調べました。 汎用レジスタとは 汎用レジスタとは、レジスタの中で、様々な状況に応じて使われるレジスタのことを指します。計算に使う値を格納したり、メモリアドレスを格納することが多いです。汎用レジスタには4つの…

テストの点数が上がった

auです。 最近のテストですが、過去の自分と比べてだいぶ点数が上がりました!平均点と比べて+20くらい取れてるのでそこそこいいのではないかと思います。 これは、ブログにアウトプットしているのが大きいと感じています。用語をまとめていたりしているのが…

ITのブリッジとは

auです。今日は、ブリッジという用語について調べました。 ブリッジとは ブリッジとは、橋渡しの意味です。ネットワークの中継機器などを指します。ネットワークにあるMACアドレス(個々に振られている固有の番号)をみて、行き先を振り分けます。ブリッジは、…

ITのインストラクションとは

auです。今回は、マイクロプロセッサ(CPU)で使われるインストラクションについて調べました。 インストラクションとは インストラクション(instruction)とは、日本語訳で「命令・指示・指図」という意味で、まさにマイクロプロセッサのやることだなぁという…

ディスパッチとは

auです。今日は、ディスパッチについて調べました。 ディスパッチとは ディスパッチとは、マルチタスク・マルチスレッドに対して、OSが次の処理の内容や、動作の割り当ての制御を行います。タスクの実行状態を切り替えるので、コンテクストスイッチとも呼ば…

デマンドページングとは

auです。今回は、デマンドページングについて調べてみました。 デマンドページングとは デマンドページングとは、メモリ管理の一種であり、メモリが足りなくなった場合に、物理ページを論理ページに割り当てる方式のことです。実際に、メモリアクセスがあっ…

UE4でブループリント関数ライブラリとブループリントマクロライブラリを使った

auです。今日はUE4のブループリント関数ライブラリとブループリントマクロライブラリを主にやりました。関数ライブラリとは、関数をまとめたカタログのようなもので、他のブループリントで簡単に呼び出して使用することができます。マクロライブラリとは、関…

UE4のパーティクルシステムとは

auです。今日は、グラフィック表現の一つである、パーティクルシステムについて調べました。 パーティクルシステムとは パーティクルシステムとは、炎や爆発、雲などを大量の2D画像を生み出し、アニメーションをつけることで3D空間上に表現する方法です。小…

Wiresharkの[]の部分はWireSharkが提供してくれていると知った

auです。テスト前なので「ほえ〜」って思ったことを書こうと思います。大学の講義などで、WireSharkを使うことがあります。これは、通信しているパケットの様子を観察できることのできるすごいやつです。最近知ったのですが、WireSharkでは、パケットを勝手…

UE4でコインの枚数を使ってif分岐を作った

auです。今日はUE4のコインの枚数を使ってif分岐を実装してみました。コインの枚数を1枚以上取得している状態でvキーを押すと、DropCoin関数が呼び出され、コインの枚数が1枚だけ減ります。前回、コインの枚数が常に表示されるようにしたので、すぐに確認を…

UE4の関数は極力純粋化するべき

auです。今日はUE4の関数の純粋化(Pure関数)について勉強しました。 関数の純粋化とは UE4でブループリントで関数を作った場合、必ず実行ピンがついてしまいます。これがあると「不純な関数」となってしまい、もしも、実行ピンから繋げなくてもいいのに繋げ…

UE4でコインの呼び出し方を少し変えた

auです。割と久しぶりにUE4に触った気がします。今日は、以前に「コインを取得する」というイベントを設定しました。しかし、ゲームによっては普通のコイン、大きなコイン(複数枚手に入れることができる)もあります。これを実装する際に、毎度毎度イベント関…

ITのスワップとは

auです。今日は、スワップという用語について調べました。 スワップとは スワップとは、上位メモリが足りない時に、下位メモリに移すことです。上位メモリにいくほど、メモリアクセスは早くなり、下位メモリになるほど、メモリアクセスは遅くなります。上位…

ネットワークのペイロードとは

auです。今日は、ネットワークで使われる用語である「ペイロード」について調べました。 ペイロードとは ペイロードという用語は、主にTCP/IP・UDPで使われ、それぞれTCPペイロード・UDPペイロードと呼ばれます。他にも、JSONペイロードなどもあるそうです。…

マイグレーションとは

auです。プログラムについて調べていたり、資料でもよく見かける用語の「マイグレーション」について調べました。 マイグレーションとは マイグレーション(migration): 移住、移転、移動ITで使われるマイグレーション現在使用しているシステムやソフトウェア…

ブロードバンドとは

auです。きのうナローバンドについて調べたので、今回はブローバンドについて調べました。program-shoshinsya.hatenablog.com ブロードバンドとは ブロード(broad)バンド(band)とは、ナローバンドより早い(広い)通信回線を指します。分解して訳すと broad: …

ナローバンドとは

auです。 今回は、ナローバンドという用語の意味を調べました。 ナローバンドとは ナロー(narrow)とバンド(band)に分解して考えるとわかりやすいです。 ナロー(narrow): 狭い・細い バンド(band): 帯 つまり、ナローバンドとは「低速な(狭い)通信回線のこと…

ループバックアドレスとは

旅行中のauです。 今回は、ループバックアドレスについて調べました。 ループバックアドレスとは ループバックアドレスとは「自分自身のアドレスを指す特殊なIPアドレス」のことです。 IPv4••• 127.0.0.1 IPv6••• ::1 ネットワークを利用するソフトウェアな…

理系大学2年生になって初めてlogの勉強をした(文系出身)

auです。計算量で「log」という言葉を見かけますが、logってなんだろうって感じだったので少し勉強してみました。高校では2年生に上がる際に、理系か文系を選べました。数学がとことん嫌いだったので、逃げるために文系を選び、数 IAしかやっていなかったの…

フラグメンテーションとは

auです。フラグメンテーションの意味について調べました。 フラグメンテーションとは フラグメンテーションという用語は、ハードディスクやメモリで使われます。フラグメンテーション(Fragmentation)は「断片」という意味をもつ英単語です。まとまっているフ…

UE4のスタティックとムーバブル

auです。UE4のアクタのスタティックとムーバブルの違いについて学びました。 スタティックとは スタティックとは、ゲームの中で動かないものを言います。C言語でも"static"という言葉がありますね。 ムーバブルとは ムーバブルとは、ゲーム中に動くことので…

UE4でコインをゲットした時に枚数が出るようにした

auです。今日はUE4で、コインに触れた際に「Get a Coin」の他に、枚数も出るようにしました。以前は「Cキー」を押すことでコインを増やしていましたが、それだとチート性能すぎたので、ちゃんとコインに触れた際に増えるようにしました。AddCoinという関数を…

UE4のUI変更で小さくなってしまった

auです。いつも通りUE4の勉強をしようと、プロジェクトを開こうとしたら、アップデートが入りました。どうやらUIも変更されたようで、いつも開いてる場所に自分の作っていたプロジェクトが見当たりませんでした。(その時のスクショは無いです)そして「どんな…

UE4で使えるハードウェア入力

auです。UE4で使うことのできるハードウェア入力について調べました。ハードウェア入力とは、外部からのデバイスからの入力を受け取ることを言います。キーボード入力、マウスクリック、マウス動作、コントローラーボタン入力、ジョイスティックによる入力が…