auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成にお別れを言ってみる

auです。何となく平成にお別れを言うプログラムをPythonで1行で書いてみました。 print("Good bye Heisei") // 出力結果 Good bye Heisei ありがとう平成。そんだけ。

スプラ2のガチホコで楽に勝てる動画を最強の時間の中で作った

auです。スプラトゥーン2の動画をスプラトゥーン激ウマなAさんと動画撮影・編集をして投稿をしたので、その感想を書いていこうと思います。前回の続きのような記事なので、こちらを見てからの方がより楽しめると思います!program-shoshinsya.hatenablog.com…

グラフィックで使われる用語のスキューとは

auです。何だかグラフィックで使われる「スキュー」という用語が頭から離れないので調べることにしました。 スキューとは スキュー(Skew)とは、英語で「斜めの・歪んだ」という意味があります。グラフィックソフトで、図形を斜めに歪ませる動作のことを言い…

iMovieにテキストを入れる項目がないことに驚いた

auです。Windowsのaviutlを使って動画編集をしています。しかし、いつも使っている主力パソ子はMac・・・ゆっくり実況を作るならまだしも、普通のテロップやBGMをいれるなら、わざわざ性能の低い方のパソコンを使う意味はないと思い、iMovieで編集しようと思…

IT用語のレコードとは

auです。AIの授業を取っているのですが、「レコード」という用語にあまり覚えがなかったので調べてみました。 レコードとは レコードとはExcelとかでいう「行」に当たる部分です。Rowとも呼ばれてますね。データベースに入っている一人のデータも「行」なの…

Pandasを使って計算するとめっちゃ早い

auです。最近授業でPythonのライブラリである「Pandas」を使ってデータ分析をしています。CSVファイルを使用してがちゃがちゃやっているのですが、欲しい情報のみを抽出できたときの快感がすごいですよね。そんなPandasを使ってみた感想です。(課題が終わら…

ネットワーク用語のロードバランサとは

auです。ネットワーク用語の「ロードバランサ」について調べました。参考 www.kagoya.jp https://academy.gmocloud.com/qa/20170810/4591 ロードバランサとは ロードバランサとは、ロード(load: 読み込み)バランサ(balancer: 平衡を保つ)と分けて考えればわ…

IT用語の冗長化とは

auです。ネットワークの授業で「冗長化」という用語を聞いたのですが、いまいちイメージもしにくく、よく分からなかったので調べてみました。ちなみに読み方はじょうちょうかです。最初読めんかった・・・参考にしたサイトはこちらです。めっちゃわかりやす…

OBSで音ズレが発生した場合の対処法

auです。現在Youtubeに動画投稿をするために、OBSを使って動画を撮影するのですが、途中から音ズレが訪れてしまうため結構悩んでいました。主にスプラトゥーン2の動画を投稿しているチャンネルです。もう一人インターン生とやっています。チャンネル登録をし…

ネットワーク用語のNFVとは

auです。ネットワークの仮想化で使われる「NFV」について調べました。SDNに続くネットワークの仮想化技術の一つですね。参考にした記事がこちらです。細かく書かれていてわかりやすかった。 www.nic.ad.jp NFVとは NFVとは、Network Function Virtualization…

SDNで使われる用語のOpenFlowとは

auです。SDNの技術を学ぶ際に、OpenFlowという単語をよく聞くので調べてみました。SDNについて過去にまとめたことがあるので、こちらもみてください。program-shoshinsya.hatenablog.com OpenFlowとは OpenFlowとは、SDNを実現するために用いられる技術であ…

IT用語のアプライアンスとは

auです。アプライアンスという用語を授業で聞いたのですが、いまいちよくわからなかったので調べてみました。 アプライアンスとは アプライアンスとは、「特定の用途に特化した製品」のことを指します。アプライアンス(Appliance)は「機器・装置」という意味…

Vimで入力補完はCtrl+nで実はできた

auです。きのうの記事でVimでPHPを利用していることを書きました。その際、「Vimで入力補完してくれたらいいのになぁ」という感じのことを書いたのですが、友人に聞いたらできるみたいです。 Vimで入力補完をする Vimで入力補完をするには Ctrl + nでできる…

授業でPHPを書いたので感想を書いてみる

auです。今日の授業で仮装マシンを起動し、Vimを使ってPHPを記述しました。HTMLで書いたファイルをWebブラウザで呼び出し(localhost)、記入欄に記入された内容を送信し、POSTで受け取った内容をPHPで受け取るみたいな内容でした。初めてPHPに触ったのでどん…

ネットワーク用語のメトリックとは

auです。ネットワークのルーティングについて学んでいるときに、頻繁に「メトリック」という用語が出てきたので調べてみました。 メトリックとは メトリックとは、ルーティングで使われる情報のことで、通信相手までのパスの距離のことを指します。Metricと…

よく聞くフロントエンドとは

auです。「フロントエンドの設計が〜」とか、フロントエンドエンジニアと聞きますが、なんだかふわふわした状態だったので、調べてみました。「フロント」とついているので、表側で何かすることだと思います。 フロントエンドとは フロントエンドとは、Webペ…

CSV形式について知らなかったので調べてみた

CSV

auです。CSV!JSON!とよく聞くのですが、「ファイル形式が違うんだな!」という認識しかなく、実際に中身がどうなってるのか分からなかったので、この際に調べてみました。 CSV形式とは CSVとは、「Comma Separated Value」の略で、カンマで区切った値とい…

MVCモデルについてもう一度学習した

auです。インターン先でPythonを使ってアプリケーション開発をしています。どんな感じの構成で開発をしようかと悩んでいると、MVCモデルというWebフレームワークを使って開発するやり方がインターン社内では使われていることが分かりました。もともと授業で…

今更ながらAMDとIntelのCPUの違いについて調べてみた

auです。学校が始まった瞬間に意外とえぐい量の課題出されて泣きそうになりました。最近いい感じのデスクトップが欲しいなーという願望を持っているので、パーツをたまに見るのですが、どうやら主流のCPUが2種類あるみたいです。Intel製のCore iシリーズと、…

ネットワーク用語のページングエリアとは

auです。ネットワーク用語の「ページングエリア」について調べました。 ページングエリアとは ページングエリアとは、ユーザが持っている携帯などのネットワークに繋がる機器がどこにあるのかを特定するために使用される範囲の単位です。つまり、携帯は今ど…

ネットワーク用語のコア・ネットワークとは

auです。ネットワークの用語である「コア・ネットワーク(Core Network)」について調べました。 コア・ネットワークとは コア・ネットワークとは、通信のネットワークで全体の通信処理や、ユーザ・データルーティング(ユーザがどこにいるのかの情報)などの大…

OCamlをMacで使えるようにした(方向キーで操作できるよ!)

auです。OCamlというプログラミング言語を使ってみました!C言語ともPythonとも違う、不思議なコードの書き方のような気がしました。とりあえずOCamlについて調べてみました。 OCamlとは OCamlとは、int型やchar型といった明示的な型変換は行われるず、コン…

Jupyter LabとJupyter Notebookって何が違うの?

auです。授業でJupyter Labというソフトウェアに触りました。以前までJupyter Notebookなのに?違いはなんだろう?と思ったので、違いについて調べてみました。 Jupyter Notebookとは Jupyter Notebookとは、手軽にコードの共有やデータ分析を行うことのでき…

ネットワーク用語のSDNとは

auです。今日は、ネットワークの用語であるSDN(Software Defined Network)について調べました。 SDNとは SDN(Software Defined Network)とは、ソフトフェアによって、仮想的なネットワークを構築する技術やコンセプトのことを指します。今までのネットワ…

手続き型プログラミングとは

auです。手続き型プログラミングという用語について調べてみました。 手続き型プログラミングとは 手続き型プログラミングとは、プログラムの上から順番に処理を実行していくプログラミング言語のことを言います。命令型プログラミングと同義として扱われる…

プログラマーにはどれくらいの英語力が必要か調べてみた

auです。プログラムを書く際や、エラーコードなどを見る際など、色々な場面で英語が出てきます。関数名や変数名をつける際も英語ですよね。そんなプログラムには割と必要な気がする英語ですが、どのくらいできればいいのかを調べてみました。参考 web-camp.i…

1年生のやる気はとても高いことがわかった

auです。今日は委員会のイベントの花見がありました。1年生の交流が目的で開催していて、少し話す機会があったので話していると、色々とやりたいことがあるという1年生がとても多かったです。1年生の自分を見ているような気分になり、なんだかかわいいなぁと…

FFmpegが最強すぎた

auです。動画とかに音楽をつけたいんだけど、拡張子が違うから使えないなぁという場面があったので、何かないかと調べてみたらFFmpegというものがあったので使ってみました。自分はmacなので、brewを使って簡単にインストールすることができました。brewのイ…

オライリー・ジャパンについて少し調べてみた

auです。最近ちょっとずつ読んでいるリーダブルコードを読んでいるのですが、出版社のオライリー・ジャパンってどんなところだろうと思い調べてみました。www.oreilly.co.jp オライリージャパンとは オライリー・ジャパンとは、コンピュータ技術書籍・モノ作…

プログラミング用語のネストとは

auです。プログラミングで使われる、ネストという用語の意味について調べました。 ネストとは ネストとは、入れ子とも呼ばれており、以下のような「if文の中にif文が入っているような状態」のコードのことを言います。他にも、for文の中にfor文が入っている…