auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SQLiteメモ

auです。 今回はメモ程度にSQLite3でのコマンドを書きたいと思います テーブルの作成 CREATE TABLE テーブル名(カラム名1 型 必要に応じてPRIMARY KEY等, カラム名2...) データの挿入 INSERT INTO テーブル名(カラム1のデータ, カラム2のデータ...) データの…

SQLite3のAUTOINCREMENTについて

auです。 前回SQLite3でINTEGER PRIMARY KEYを設定しましたが、さらに、AUTOINCREMENTを合わせて指定すると、ただのINTEGER PRIMARY KEYとは違った挙動をします。 INTEGER PRIMARY KEYのみの場合 まず、INTEGER PRIMARY KEYだけのカラムを用意します。 CREAT…

プライマリーキーでINTEGERを指定すると変わった動きをする

auです。 PRIMARY KEY(プライマリーキー)をで、INTEGERを指定した場合、変わった動きをするようなので実際に動かして確認してみました。 自動的に1ずつ追加されていく まず、PRIMARY KEYでINTEGERを指定したカラムをしたテーブルを作成します。 CREATE TABLE…

SQLでのコメントの記述

auです。 今回は、SQLでのコメントアウトをしてみたいと思います。 **コメントの仕方 コメントの仕方は二種類あります。 -- コメント/* コメント */ これでコメントできます。 今日の記事めっちゃ短いけど、コメントも追加していきたいと思います。

SQLでのROWID値

auです。 今回は、ROWID値について調べてみました。 CREATE TABLE user(id integer, name text);userテーブルに、idとnameのカラム値を指定したものを作りました。 INSERT INTO user VALUES(1, "Sato"); INSERT INTO user VALUES(4, "Suzuki"); INSERT INTO …

プライマリーキーを使ってみた

auです。 昨日プライマリーキーについての記事は書いたんですけど、実際に使用はしていないので今回は実際に動かしてみたいと思います。 プライマリーキーの指定の仕方 プライマリーキーはカラム名の後ろに「primary key」と入力するだけでできます。 CREATE…

プライマリーキーについて

auです。 Primary Keyはどのような場面に、どのように使われるのかを調べてみました。 PRIMARY KEYとは プライマリーキーは、主キーとも呼ばれます。 テーブルの中でデータを一つに特定できることです。 学校の学籍番号がこれに当たります。同じ学籍番号が登…

NOT NULLとは

auです。 NULLという言葉を何回か見かけて、どんな意味なんだろうと思ったので調べてみました。 NULLとは 整数といえば、「1,2,3,4」、文字列といえば、「あ、う、漢字」のようにあるが、データベース(SQL)では、これらに加えて、NULL値というものが…

クエリについて

auです。 昨日調べていて、クエリ(query)という言葉を見て、意味はわからないけど、何だか重要そうだなぁと思い、調べてみました。 クエリとは SQLとクエリは違うものです。 SQLとは、「Standard Query Language」の略で、HTMLなどと同様言語のようなもので…

SQL文の書き方

auです。 SQLの書き方について知りたかったので調べてみました。SQLは、みんなが知っているようなスタイルガイド(書き方)がなく、自分が思うように書けるそうです。 しかし、ある程度決められていたほうが、他人がみるときに見やすく、コードレビューがし…

やりたいことメモ

auです。 またパソコンが使えない状況になってしまったので、やりたいことをただただメモしていきたいと思います。 ①To do リストの完成 ②ゲーム作成の手順を教わる ③ブログの継続 ④Pythonをよりできるようにする がんばれるようなことや、本当にできそうな…

SQLite3を扱ってみての感想

auです。 今日は、パソコンがない状況なので、今まで勉強してきた感想を書いていきたいと思います。 私は、もともと学校だけで勉強したらいいやと思っていましたが、実際にプログラミングをしてみるとうまくいかず、そのまま春休みに入ってしまいました。こ…

SQLiteのテーブルスキーマ

auです。 今回は、sqlの用語の、テーブルスキーマについて調べました。テーブルスキーマについて、名前は知っていましたが、どういう意味なのか知らなかったので、この機会に調べてみようと思いました。 テーブルスキーマとは スキーマは、「schema」と書き…

SQLite3での.mode

auです。 今回は、テーブルの中身を見たときに、見やすくできる「.mode」について書きたいと思います。 今回のテーブルとカラムはこちらです。 create table customer(id int, name text, address text);idとnameとaddressを入力できるテーブルです。 insert…

SQLite3のテーブルを操作する

auです。 今回はSQLite3を使ってテーブルを操作していきたいと思います。 テーブル名の変更 今あるテーブル .table book book2 customer3つのテーブルが格納されています。 まず、テーブルの名前を変えてみます。 ALTER TABLE 現在のテーブル名 RENAME TO 新…

SQLite3でテーブルにデータを追加する

auです。 今回もSQLite3について勉強しました。 まず、customerという名前のテーブルを作成して、そこにデータを追加していきます。 create table customer(id int, name text, address text);カラムはidと名前、所在地についてです。 intやtextはなくてもで…

SQLiteを使う

auです。 今回もSQLについての記事です。 前回から引き続き、テーブルの作成からやりたいと思います。テーブルを作成してみます。 create table book(id, name);これで、idとnameを格納できるbookというテーブルが作成されました。 このテーブルのカラムには…

本当にできないのでsqltite3だけで動かしてみる

auです。 本当にsqlが苦手なのでPythonと組み合わせる前にsqlite3だけでsqlを作っていこうと思います。 ダウンロードの仕方などは他サイト様を見てください。まず、コマンドプロンプトだけでsqlite3を開こうとしました。でも開けなかったです。 sqlite3 test…

tkinterを使ってプログラミング

auです。 さっきからflaskrでsqlをやろうとしてもうんともすんともいわないのでtkinterというGUIのアプリケーションを作れる方をやっていきたいと思います。sqlまじで難しい。 それと、今日PCのメモリを増設したのですが、このメッセージがでてファイルから…

コードレビューとは

auです。 今回はコードレビューについて調べてみました。 コードレビューとは コードレビューとは、コードの問題点を見つけて、そのコードを修正することを目的としています。つまり、バグ探しです。コードレビューの際は、「これ間違いじゃないの?」という…

for文、while文のbreakとcontinueの使い方

auです。 今回は久しぶりに軽いプログラミングをしてみたいと思います。 for文、while文でループをさせているときに使えるのが、breakとcontinueです。 breakは、その条件になったときに、ループを終了させます。 continueは、その条件になったときに、条件…

Docker

auです。 今回は、ウェブアプリケーション実行環境である「Docke(ドッカー)」について調べてみました。 Dockerとは Dockerは、コンテナ型の仮想環境を構築してくれるプラットフォーム(システムを動かすための環境)です。 Dockerの特徴 先ほど述べた、コン…

Atomのいいところ

auです。 今回は自分がよく使っているテキストエディタの、Atomについて調べてみました。 Atomとは GitHubさんが提供しているテキストエディタで、2014年にリリースされ、多くの人気を集めています。 Atomのいいところ ・パッケージが多く、自分で使いやすい…

Githubに実際にpush

auです。今回は、前に作ったジャンケンゲームのプログラムをGithubに実際にpushしてみました。最初に、Githubのサイトにいき、ログインします。 github.com ログインしたら、コマンドプロンプトでプッシュしたいフォルダまで移動します cd C:\Users\ユーザ名…

Pythonにおけるエラーや例外処理

auです。みなさんがプログラミングをしているときに、うっかりタイプミスや操作ミスでエラーが出てしまうことがあると思います。自分もすごい数のうちミスなどをしてしまいます。今回は、そんなときに使える「例外処理」について勉強しました。エラーとは 例…

自分で外部ライブラリモジュールを作ろう

auです。今回は、自分で外部ライブラリモジュールを作ってみたいと思います。自分でライブラリを作り、importで呼ぶことができるのです。それを、インターネットに公開すれば、みんなで共有できます。モジュールの作りかた まず、「hello1.py」というファイ…

NEOの勉強会に参加しました

auです。 今日は、NEOが開催する勉強会に参加させてもらいました。 お話は全て英語で難しい言葉だらけでしたが、一部内容やPythonのコードが出た際は少しだけ理解できました。 ブロックチェーンについてや、ハッシュなどの暗号についてなど、最先端のことに…

APIを使って天気予報を入手しよう

auです。 今回は、昨日勉強したrequests関数を使ってAPIにアクセスし、東京の天気予報を入手したいと思います。 RSS提供ページ(URL:http://weather.livedoor.com/forecast/rss/primary_area.xml) ここで東京の天気のidは130010となっています。 そして、ベー…

Pythonを使ってファイルを作る

auです。 今回は、Pythonを使ってファイルを作成、読み込み、追記までをやってみたいと思います。 >>> file_object = open ('python.txt', 'w') # w は書き込みモード >>> file_object.write('Sample text') 11 # 文字数 >>> file_object.close() # ファイル…

外部ライブラリについて

auです。 前回は標準ライブラリについてやったので、今回は外部ライブラリについて書こうと思います。 外部ライブラリとは 外部ライブラリとは、標準ライブラリでは足りなかった道具のことです。インストールすることで使用することができます。 コマンドプ…