auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

Pythonにおけるエラーや例外処理

auです。

みなさんがプログラミングをしているときに、うっかりタイプミスや操作ミスでエラーが出てしまうことがあると思います。自分もすごい数のうちミスなどをしてしまいます。

今回は、そんなときに使える「例外処理」について勉強しました。

エラーとは
例えば、print(Hello world!)と打ってもエラーがおきてしまいます。

>>> print(Hello world!)
  File "<stdin>", line 1
    print(Hello world!)
                    ^
SyntaxError: invalid syntax

理由は、文字を""でくくってないからです。
このように出てしまうのはエラーでり、自分が意図していない動作です。これを、「エラー」といいます。
エラーには2種類あります。

  1. Pythonの構文ルールが間違っているとき

Pythonが実行中にうまく処理できないとき
です。

例外とは?

構文ルールが間違っている場合は「エラー」となり、実行中にうまく処理できなくなるのは「例外」です。
例外は大きいプログラムの場合はよく起きることであり、放置しているとプログラムが停止してしまう恐れがあります。

例外の対処法

例外が発生しそうなところや、実際に例外が発生したところに、プログラムが停止するのではなく、状況に応じたメッセージや、ログを残してくれるようにして、動作が変わらないようにするということで対処することができます。

例外処理の使い方

Pythonでの例外処理は、「try」と「except」で使えます。

try:
  処理A(エラーが発生するかもしれない処理)
except:
  処理B

処理Aには実際に起きそうなエラーを記入し、処理Bにそうなってしまった場合の対処を書きます。
この動作を例外処理といいます。
実際に文をいれてみます。

try:
    print(Hello)
except:
    print("エラー起きてますよ")
エラー起きてますよ

tryにprint(Hello world!)って入れたら実行できませんでした。例外処理を勉強してるのにエラーがでてきてちょっと・・・ってなりました。
Helloだけなら動いたのでよかったです。