auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

IT

ネットワークで使われるコヒーレントとは

auです。コーヒーのような感じのコヒーレントについて調べてみました。 コヒーレントとは コヒーレントとは、波動が干渉することができる性質のことを指します。ラジオやテレビの電波は、周波数や位相が揃っていて整合性があるのに対して、光はバラバラにな…

キャッシュヒット率ってなんぞや

auです。キャッシュヒット率って何だろうと思ったので調べてみました。 キャッシュヒット率とは キャッシュヒット率とは、CPUが必要なデータがキャッシュメモリに存在する確率のことです。キャッシュメモリは、よく使用するデータを格納しておき、高速でアク…

IT用語のレプリケーションとは

auです。今回はレプリケーションの意味について調べてみました。 レプリケーションとは レプリケーションとは、データベースなどで使われる用語です。同じネットワーク内や遠隔地にデータをリアルタイムにコピーすることを指します。システム障害がおきた時…

バックプレーンとは

auです。コンピュータのシステムについて学んでいる際に、「バックプレーン」という用語が出てきたのですが、名前からも予測できなかったので調べてみました。 バックプレーンとは バックプレーンとは、各種の拡張スロットが実装されたマザーボード(基盤)の…

並列プログラムを可能にするOpenMPとは

auです。並列プログラミングをするに当たって、OpenMPという共有メモリで並列化に対応することができるAPIがあるようなので調べてみました。 OpenMPとは OpenMPとは、共有メモリ型のシステムで並列プログラミングを可能にするAPIです。APIということは、incl…

デュプレックスシステムについて調べてみた

auです。基本情報技術者の問題で、冗長化の問題で間違えてしまったので、その用語であるデュプレックスシステムについて調べてみました。 デュプレックスシステムとは デュプレックスシステムとは、メインで処理するシステムと、メインに支障がでた場合に作…

必殺技みたいな名前のリエントラントについて調べてみた

auです。基本情報技術者検定の用語問題で、リエントラントというものを見かけました。聞いたことがなかったので調べてみることにします。にしても、これ何となく必殺技みたいな感じしませんか?七つの大罪のゴウセル的なあれ リエントラントとは リエントラ…

Scalar Computerとは何なのか調べてみた

auです。Scalar Computerと呼ばれるスーパーコンピュータがあるのはご存知でしょうか。僕は奨学金の時に記入したスカラシップ何とか・・・くらいしか思いつきません・・・。てことで少しでも知るために調べてみました。 Scalar Computerとは Scalar Computer…

よく聞くドメインってなに?

auです。ドメインと言われて、パッと意味を説明できないので調べることにしました。 ドメインとは ドメインとは、何らかの領域のことで、ドメイン名のことを指します。調べた感じこんな感じの結果でした。いや何だこれということでもっと砕いで調べてみると…

ネットワーク用語のロングポーリングとは

auです。ネットワークの用語を調べていると、「ロングポーリング」という用語があるみたいです。ポーリングなら以前まとめたので、そちらを見てみてください。program-shoshinsya.hatenablog.com ロングポーリングとは ロングポーリングとは、任意のタイミン…

ITのモダンは芸術のモダンと違うのか調べてみた

auです。IT業界の用語でも「モダン」という用語が存在することを知りました。だが、モダンという用語は芸術でも使われます。自分は世界史を学んでいるときに「近代芸術」ということで、モダンを学びました。ですので、モダン=近代というイメージです。そこ…

mBaasについて調べてみた

auです。Firebaseについて調べている時、mBaas(mobile Backend as a Service)という用語が出てきたのですが、よく分からなかったので調べてみました。 mBaaSとは mBaaSとは、スマートフォンアプリでよく利用される汎用的な機能を、クラウド上からAPIを呼び出…

キャズムについて調べてみた

auです。「キャズム」という用語を目にしたのですが、いまいちピンとこなかったので調べてみました。 キャズムとは キャズム(Chasm)とは、溝を表す言葉です。新しい製品・サービスが世の中に出る際に、市場規模を広げるために難しさを表すような「溝」のよう…

ITで使われる疎結合の意味について調べてみた

auです。また先取り勉強をしていこうと思います。今回は「疎結合」という用語についてです。 疎結合とは 疎結合とは、各システム同士の結びつきが緩い関係のことを指します。完全にはてなマークなのでもっと深く調べてみます。結びつきが緩いということはつ…

5Gでも対応予定のMECについて調べてみた

auです。先取り勉強で、MUE(Multi-access Edge Computing)について調べてみました。 MECとは MECとは、モバイル端末のネットワークにエッジコンピューティングの仕組みを実現するための技術を指します。4G、5G、WiFiなどの様々な通信規格への対応を進めてい…

最近よく聞くブロックチェーンとは

auです。今回は、「ブロックチェーン」という用語について調べてみました。最近よく耳にしますね。 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、データを「ブロック」と呼ばれる単位で作り、「チェーン(鎖)」のように連結していくことによってデータを保管…

分散ファイルシステムとは

auです。分散ファイルシステムという長い用語が出てきたので調べてみました。 分散ファイルシステムとは 分散ファイルシステムとは、複数のホストがネットワークを通じて、ネットワーク上にある仮想の共有のファイルやストレージを参照できることを可能にす…

共有メモリってどんなメモリ領域なのか

auです。夏休みになったのですが、すでに秋学期の履修科目の一部の情報が出ていたので、そこで知らない用語を調べてみようと思います。 共有メモリとは 共有メモリとは、その名の通り「共有されたメモリ領域」のことです。シェアードメモリー(Shared Memory)…

機械学習でよく聞くハイパーパラメータとは

auです。ハイパーパラメータといういかにも強そうなう用語を機械学習で学んだので、まとめようと思います。このサイトがめちゃめちゃ分かりやすかったです。 aizine.ai ハイパーパラメータとは ハイパーパラメータとは、人間の手で調整しなければいけないパ…

IT用語でよく聞くロードマップとは

auです。ロードマップという用語を度々目にするのですが、道の地図という直訳では道路地図という認識ができなかったので、おそらく違うと思い調べてみました。 ロードマップとは ロードマップとは、簡単に言えば目的を達成するまでの計画表という意味です。…

オーソリティとは

auです。アルゴリズムの講義で「オーソリティ」という用語が出てきたので調べてみました。 オーソリティとは オーソリティとは、SEOで用いられる用語です。PageRankとは違いますが、多くのページからリンクされているサイトという意味では似ているかもしれま…

ITで用いられるパルスについて調べてみた

auです。プログラムを書いてモーターを操作する際に、「パルス」という用語が「聞いたことあるな〜」程度だったので調べてみました。 パルスとは パルスとは、電気信号の波のことです。パルスには周波数が深く関わっており、この周波数は、単位時間でどれく…

クラスター分析で用いられるデンドログラムとは

auです。クラスター分析を学んだ際に、「デンドログラム」という用語が出てきたので調べてみました。 デンドログラムとは デンドログラムとは、クラスター分析で用いられる樹形図のことです。そもそもクラスター分析は、簡単にいうと最も似ている組み合わせ…

ITで用いられるペリフェラルについて調べてみた

auです。I/O(インプット/アウトプット)デバイスを接続する際に用いられる用語の1つとして「ペリフェラル」というものがあります。今日はその意味について調べてみました。 ペリフェラルとは ペリフェラル(Peripheral)とは、日本語で「周辺機器」という意味に…

ミュータブルな型とは

auです。プログラミングをしていると、「ミュータブルな型」というものに出会います。これはどんなことができるのかを調べてみました。 ミュータブルな型とは そもそもミュータブル(Mutable)とは、「変更可能な」という意味です。つまり、ミュータブルな型と…

有限オートマンって何か調べてみた

auです。プログラミング言語について勉強していると、「有限オートマン」という用語があることを知りました。いやなんだこれと全く分からなかったので調べてみました。 有限オートマンとは 有限オートマンとは、計算機が入力を「受理」するか「拒否」するか…

アルゴリズムで用いられるアラインメントとは

auです。アルゴリズムの問題を解いている時に、「アラインメント」という用語が出てきて、よく分からなかったので調べてみました。 アラインメントとは アラインメント(Alignment)とは、「並べる、整列、比較」という意味があります。アルゴリズムて用いられ…

アジャイル開発ってどんな開発方法なのか調べてみた

auです。システムやソフトウェアの開発のやり方として、ウォータフォールモデルや、プロトタイプモデルなどありますが、「アジャイル開発」というものがあることを知ったので調べてみました。 アジャイル開発とは アジャイル(Agile)は「素早い・頭の回転の早…

マルチタスクをする際のイベントフラグとは

auです。マルチタスクプログラムを組む際に、イベントフラグやセマフォといったなんかゲームの用語みたいなのが出てきたので、今回は「イベントフラグ」について調べてみました。 イベントフラグとは イベントフラグとは、タスク管理の一つです。フラグが「…

木構造で使われる「ヒープ」とは

auです。木構造のアルゴリズムの問題などで、二分ヒープという木構造があるのですが、「ヒープ」ってどういう意味なんだろうと思い調べてみました。 ヒープとは ヒープ(Heap)とは、日本語で「積み重ね」という意味です。親ノードが子ノードよりも値が大きい(…