auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

用語

マーケティング用語のリードとは

auです。マーケティング用語のリードについて調べました。 リードとは リードとは、「見込み客」という意味があります。別の分野だと「先導する」というような意味がありますね。このリードには、商品・サービスを知ってから利用するまでのプロセスにいる顧…

シリアル化について調べた

auです。シリアル化という用語が気になったので調べました。 シリアル化とは シリアル化とは、メモリ上に展開されている情報をバイトストリームに変換し、メモリ、DB、ファイルに転送するプロセスです。シリアル化と同じ意味で「シリアライズ・直列化」と呼…

SI(システムインテグレーション)とは

auです。システムインテグレーションについて調べました。 システムインテグレーションとは システムインテグレーションとは、顧客の要望となるシステム開発を受ける企業のことです。SIer(エスアイヤー)という方が浸透しているかもしれません。業務管理シス…

ファームウェアについて調べてみた

auです。最近ファームウェアという用語をみたのですが、意味をよく覚えていなかったので調べました。 ファームウェアとは ファームウェアとは、パソコン、洗濯機などのハードウェアを動かすためのソフトウェアのことです。ファーム(firm)は、日本語で「堅実…

IT用語のオンボーディングとは

auです。IT用語のオンボーディングについて調べました。 オンボーディングとは オンボーディングとは、ソフトウェアやアプリケーションのチュートリアルのことです。元々は、新人研修の意味があり、そのIT版のようなイメージです。つまり、インストールした…

広告で使われるCPMについて調べてみた

auです。Web広告についてみていると、CPMという用語を見つけました。意味を知らなかったので調べてみました。 CPMとは CPMとは、Cost Per Mileの略語です。Mileには、1000という意味があり、直訳で「1000回ごとの費用」という意味です。Web広告の用語という…

プログラミングにおけるプロパティとは

auです。Swiftの本を読んでいたいときに、プロパティという用語を見つけました。あまり馴染みがなかったので調べてみました。 プロパティとは プロパティとは、その対象が持っている情報のことです。日本語訳では、属性・性質という意味があります。Swiftで…

サービスデザインとは何か調べてみた

auです。サービスデザインという用語について調べました。 サービスデザインとは サービスデザインとは、相手のことをよくリサーチして問題を見つけ、プロトタイプの体験を通じて改善していくアプローチのことです。もともとデザイナー思考だった考え方を、…

ヒアドキュメントって何?

auです。ヒアドキュメントという用語について調べてみました。 ヒアドキュメントとは ヒアドキュメントとは、プログラミングなどで特殊な記号などを含む文字列をソースコードに埋め込む記法のことです。 どうやらプログラミング言語によって書き方は違うみた…

オンプレミスとは

auです。最近聞いて気になった「オンプレミス」について調べてみました。 オンプレミスとは オンプレミス(on-premise)とは、サーバやソフトウェアといった、情報システムを自社内に設置し、運用することを指します。ユーザが、外部にあるサービスに問い合わ…

ユーザーエージェントとは

auです。ユーザーエージェントについて少し詳しく知ろうと思い、調べてみました。 ユーザーエージェントとは ユーザーエージェントとは、サイトにアクセスした際に伝える、自分の端末の情報のことです。例えば、どんなOSを使っているのか、アクセスした端末…

静的サイトジェネレータについて調べてみた

auです。React Gatsbyについて調べていたら、「静的サイトジェネレータ」というシステムの一つということが分かったのですが、静的サイトジェネレータを知らなかったので調べてみました。 静的サイトジェネレータとは 静的サイトジェネレータ(Static Site Ge…

SDGsについて調べてみた

auです。SDGsという用語を最近よく見かけるので調べてみました。 SDGsとは SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、15年間で達成するために掲げた17の目標のこ…

VNCについて調べてみた

auです。VNCという用語を見たのですが、聞いたことがなかったので調べてみました。 VNCとは VNCとは、Virtual Network Computingの頭文字を取った用語です。VNCは、ネットワークを通じて遠隔でパソコンを操作するためのソフトウェアの一つです。VNCは2種類あ…

KVS(Key-Value Store)とは何か調べてみた

auです。KVSという用語を聞いたのですが、意味が自分の中で出てこなかったので調べることにしました。 KVSとは KVSとは、Key-Value Storeの略語で、データ管理システムの一つです。データをValue、それに対応するユニークなキーをペアでストレージに保存する…

自然言語処理とは

auです。最近になって「自然言語処理」という言葉をよく聞きます。そこで、調べてみました。 自然言語処理とは 自然言語処理とは、人が日常に発する言葉(自然言語)を解析・処理をすることです。人間が発する言葉は、様々な意味で捉えることができるものも多…

ビジー状態とはどんな状態か調べてみた

auです。他のプログラムがビジー状態なので続けることができませんというエラーに親が苦しめられていました。なんとなく、他のプログラムが動いてるから、この動作を解決できないということは分かったので、関連ソフトのリクエストを解決することで、ことな…

仮想通貨で使われるマイニングとは

auです。セキュリティ関係の授業で、仮想通貨を取り扱っていました。その際に、マイニングという用語が分からなかったので調べてみました。 マイニングとは マイニングとは、仮想通貨の取引の過程で行われます。ビットコインがいい例です。仮想通貨の取引記…

ゲーム業界で使われる側替えとは

auです。「側替えされたゲーム」というものを聞いてピンと来なかったので調べてみました。 側替えとは 側替えの読み方は、ガワガエです。ゲームの基本的なシステムやUIは据え置きで、キャラクターやビジュアルを変えることで、新しいゲームを作ることを指し…

UMLとは

auです。UMLについて調べました。 UMLとは UML(Unified Modeling Language)とは、統一モデリング言語と呼ばれ、システムやソフトウェアの設計図として利用されます。アクティビティ図やシーケンス図、クラス図といったダイアグラムで書きます。データベース…

プログラミングで使うアタッチとデタッチとは

auです。久しぶりに用語について調べてみました。今回はアタッチとデタッチです。 アタッチとは アタッチとは、結びつける、取り付ける、接続するという意味があります。調べてみると、仮想化やクラウドで使うことが多いようです。仮想化する際に、ボリュー…

OSの例外処理で使われるフォールトとは

auです。最近ARM Coretex-M3についての本を読む機会があって読んでみたのですが、「フォールト」について調べてみました。 フォールトとは フォールトとは、人為的なミスにより正常に動作できなくなった場合に起こる例外処理のことです。バス・フォールト、…

意味はないが意味を持たせるサロゲートキー

auです。データベースを学んでいるときに、「サロゲートキー」という用語に出会いました。見ても全くイメージができなかったので調べてみました。 サロゲートキーとは サロゲートキーとは、これ自体に意味のないキーだけど、別のキーに意味を持たせるための…

Apache Hadoopについて調べてみた

auです。課題をやったらHadoopについて理解が深まったのでまとめようと思います。 Hadoopとは Apache Hadoopは、複数のサーバ上で分散処理を行います。スケールアウトが可能なため、サーバの台数に比例して処理能力が向上します。また、冗長性が高く、一つの…

ブートローダについて調べてみた

auです。今回は、「ブートローダ」について調べてみました。 ブートローダとは ブートローダ(boot loader)とは、OSに関する用語の一つです。コンピュータを起動した際に呼び出されるプログラムのことです。BIOSがブートローダを呼び出し、ブートローダがカー…

ITで用いられるハイパーバイザとは

auです。ハイパーバイザの意味について調べました。 ハイパーバイザとは ハイパーバイザとは、コンピュータを仮想化するためのソフトウェアのことです。ハードウェアの中の仮想環境を実行する際に使うソフトで、異なるOSを使うことができます。大学の講義で…

データベースで使われるデータ独立性とは

auです。データベースの用語で用いられる「データ独立性」について調べました。 データ独立性とは データ独立性とは、データのスキーマ(データのあり方?うまく説明する日本語がないです)がある程度変わっても、プログラムに影響がないことを言います。データ…

ITで使われるスタブという用語について調べてみた

auです。スタブというIT用語を最近知ったのですが、どこかのゲームで出てきたこと以外思い出せないので調べてみます。確かメイプルストーリーだった気がする。 スタブとは スタブとは、ソフトウェアのテストで、本番のものが用意できなかった際に使われる代…

C言語で使われるディレクティブとは

auです。今日は、ディレクティブという用語について調べました。C言語のOpenMPやOpenACCを学んでいるときに出てきた用語です。 ディレクティブとは ディレクティブとは、直訳で「指示文」という意味になります。コンパイル時に、このディレクティブ(指示文)…

ストレージエリアネットワーク(SAN)について調べてみた

auです。ストレージエリアネットワークという用語は聞いたことがなかったので調べてみました。名前からは、色々なハードウェアが持つストレージがネットワークで繋がっているのかなーくらいです。 ストレージエリアネットワークとは ストレージエリアネット…