静的サイトジェネレータについて調べてみた
auです。
React Gatsbyについて調べていたら、「静的サイトジェネレータ」というシステムの一つということが分かったのですが、静的サイトジェネレータを知らなかったので調べてみました。
静的サイトジェネレータとは
静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)とは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一つです。
CMSについて軽く触れておくと、Webサイトを作る際に必要な知識がなくても、簡単に構築・管理・更新ができるシステムです。お手軽Webページ管理システムって感じですね。
代表的なもので、WordPressがあります。
CMSの参考サイト
www.hitachi-solutions.co.jp
話は戻りまして、静的サイトジェネレータは、記事の内容をビルド時に作成します。普通のCMSでは、記事を開いたときに内容が生成されますが、静的サイトジェネレータは記事を開く前に生成します。
このようにすることで、様々な利点があります。
- 処理負荷に強くなる:サイトを生成する際のスループットが軽くなるため
- 可用性が高い:CMSでは、サイトを生成するためのDBに障害が起きた場合に止まってしまうが、それがない
- Gitで管理ができる:エンジニアにとって嬉しい(GitHub Pageしか経験ないけど)
静的サイトジェネレータは、単純なテキストファイルで生成されます。記事の内容をMarkdown形式で記述していくことが多いようです。
デメリットもあるようです。