auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

用語

アノテーションの意味について調べてみた

auです。アノテーションの意味について調べてみました。 アノテーションとは アノテーションとは、英語で「注釈」という意味です。Javaでいうと @Override // ここがアノテーション void hogehoge() ... @Overrideの部分がアノテーションです。このアノテー…

デジタル・ニューディールについて調べてみた

auです。デジタル・ニューディールについて調べてみました。 デジタル・ニューディールとは デジタル・ニューディールとは、2019年12月に政府が打ち出した、オリパラ後を見据えた経済活動の維持・強化や教育や中小企業への支援、最新の技術開発への投資政策…

ストーリーテリングについて調べてみた

auです。ストーリーテリングについて調べてみました。 ストーリーテリングとは ストーリーテリング(Story Telling)とは、直訳で「物語を語ること」という意味です。主にマーケティングで使われる用語で、話の場面を想像させることや感情移入をさせることで、…

QCDの意味について調べてみた

auです。企業について調べているときに、QCDについて書かれていたのですが、なんのことかわからなかったので調べてみました。 QCDとは QCDとは、Quality(品質)Cost(コスト)Delivery(納期)という、製造業における重要な考え方の3つのことです。この3つはそれ…

WebRTCで使われるSDPについて調べてみた

auです。WebRTCを使って相互通信する仕組みを作ろうと思ったので、その関連としてSDPについて調べてみました。と言っても、調べてみると複雑だなあと感じてしまったので、分かったことを初心者なりにまとめてみます。 SDPとは SDPとは、Session Description …

WebRTCのシグナリングについて軽く調べてみた

auです。今日はシグナリングについて調べました。 シグナリングとは シグナリングとは、WebRTCを行う際に必要な情報をやりとりする処理のことです。調べたイメージとしては、TCP通信でいう3Way Hand Shakeのような処理だと思いました。つまり、WebRTCを行う…

フラッグシップモデルの意味について調べてみた

auです。あれから椅子とかルータとか調べて楽しんでいるのですが、その際に「フラッグシップモデル」という用語に出会いました。どういう意味だろうと思ったので調べてみました。 フラグシップモデルとは フラグシップモデルとは、複数のモデルがあるシリー…

ECサイトとは何のか調べてみた

auです。ECサイトって言われてなんだっけとなったので調べてみました。 ECサイトとは ECサイトとは、「Electronic Commerce Site」のことで、インターネットで商品を販売するサイトのことです。ネットショッピングができるサイトという認識で大丈夫だと思い…

IT用語のフォグコンピューティングとは

auです。フォグコンピューティングについて調べてみました。 フォグコンピューティングとは フォグコンピューティングとは、IoT機器で得た情報を近くのミドルウェアで処理をして、クラウドに送信する環境のことを指します。フォグ(Fog: 霧)という意味があり…

HGW(ホームゲートウェイ)について調べてみた

auです。今日はホームゲートウェイ(HGW)について調べてみました。 HGWとは HGWとは、ルータやWiーFi、ひかり電話などの機能が1つになった機器のことです。主に3つの役割があります。 インターネットにつなげるためのルータ機能 無線インターネットのためのWi…

IT用語のデジタルディバイトについて調べてみた

auです。デジタルディバイトについて調べてみました。 デジタルディバイトとは デジタルディバイトとは、インターネットやコンピュータなどの情報技術を使いこなせる人とそうでない人の間に生まれる、貧富などの「情報格差」のことである。コンピュータやネ…

フィルターバブルについて調べてみた

auです。今日は、フィルターバブルについて調べてみました。 フィルターバブルとは フィルターバブルとは、検索した際に、情報が偏って表示されてしまう状態を表現しています。検索エンジン(Google、Yahoo等)がユーザ個々の興味・嗜好で検索結果を変えていま…

中国製造2025について調べてみた

auです。今日は、中国製造2025について調べてみました。中国版インダストリー4.0と呼ばれていたり、日本でいうSociety5.0と同じような感じです。 中国製造2025とは 中国製造2025とは、中国が掲げている産業政策で、2015年から2025年までに行う「製造業の高度…

Society5.0について調べてみた

auです。今日は、Society5.0について考えました。以前、DMS(デジタル・シングル・マーケット)、インダストリー4.0について調べました。何となく同じような系統のお話です。program-shoshinsya.hatenablog.comprogram-shoshinsya.hatenablog.com Society5.0と…

インダストリー4.0について調べてみた

auです。インダストリー4.0について調べてみました。 インダストリー4.0とは インダストリー4.0とは、ドイツが進める製造業の革命のことです。「第4次産業革命」と和訳されています。そのコンセプトは「スマートファクトリー」(考える工場)となっており、工…

デジタル・シングル・マーケット(DMS)について調べてみた

auです。デジタル・シングル・マーケットの意味について調べてみました。DMSとも略されるようです。 デジタル・シングル・マーケットとは デジタル・シングル・マーケット(DMS)とは、EU領域内のデジタル市場を一つに統合して、人・物・資本・サービスの恩恵…

プログラミング 用語のディレクティブとは

auです。Vueを書いているときに、ディレクティブという用語が出てきたので調べました。 ディレクティブとは ディレクティブとは、Vue.jsに命令を与えるための仕組みです。direcrive(指令)という意味の通りですね。「v-」で始まるものがディレクティブです。 …

オペレーショナルエクセレンスとは

auです。オペレーショナルエクセレンスについて調べてみました。 オペレーショナルエクセレンスとは オペレーショナルエクセレンスとは、業務改善のために行った事が定着し、業務効率が磨き上げられて、競争上の優位性を持つ事です。なんだか難しいなあと思…

OAuthのめっちゃ分かりやすい記事を見つけた

auです。OAuthについて、用語や認証システムということは知っていたのですが、ふわふわした認識しかしていませんでした。最近、分かりやすい説明をしてくれているサイトを見つけました。qiita.com図解で説明されていて、認可サーバ・アクセストークンが、ど…

パブリックドメインについて調べてみた

auです。パブリックドメインについて調べました。 パブリックドメインとは パブリックドメインとは、知的財産権がなく、誰でもフリーで利用できる状態のことです。著作権で守られている著作物ですが、死後70年経って保護期間を経過したものや、権利を放棄し…

IT用語のリッチクライアントについて調べた

auです。IT用語のリッチクライアントについて調べました。ただし、現在ではほぼ使われていないようです。記事も2010年あたりのものが多かった印象を受けました。そのことを念頭に置いてください。 リッチクライアントとは リッチクライアントとは、以下の要…

IT用語のデジタルツインについて調べてみた

auです。デジタルツインについて調べました。 デジタルツインとは デジタルツインとは、現実空間の情報をIoTといった機器から仮想空間へ情報を送り、仮想空間上で現実空間を再現することを言います。デジタルの双子ということで、同じ情報を、現実と仮想空間…

IT用語のモジュール結合度について調べてみた

auです。今日は、IT用語のモジュール結合度について調べました。 モジュール結合度とは モジュール結合度とは、モジュール同士の関連性の強さを示す概念です。関連性が高いと、片方のモジュールに変更があった際に、もう片方への影響が強く、関連性が弱いと…

プログラミングのホワイトスペースについて調べてみた

auです。ホワイトスペースについて調べてみました。 ホワイトスペースとは ホワイトスペースとは、ソースコードでは空白文字だけど、Webに表示させた時に見えなくなる空白のことを言います。例えば、ソースコードのインデントがこれに当たります。コード上で…

IT用語のCPSについて調べてみた

auです。CPSについて調べてみました。 CPSとは CPSとは、Cyber-Physical Systemの頭文字をとった用語です。CPSとは、実世界(フィジカル空間)の様々なデータをセンサーネットワークで取得し、サイバー空間で分析し、得た情報によって産業の活性化・社会問題の…

スマートメーターについて調べた

auです。今日は、スマートメーターについて調べました。 スマートメーターとは スマートメーターとは、電力使用量を計測する電力メーターのことです。各家庭についている、電力使用量を測るメーターのデジタル版というイメージです。従来のものと異なる点は…

ITで使われるHEMSとは

auです。HEMSについて調べました。 HEMSとは HEMSとは、Home Energy Management Systemの略称です。ヘムスと呼ばれています。直訳すると、「家電管理システム」です。本当にそのままで、家電を最適に制御するための管理システムのことです。エアコン、照明器…

プライム案件について調べてみた

auです。プライム案件という用語が気になったので調べてみました。 プライム案件とは プライム案件とは、ITのシステムやサービス開発の元請け(1次受け)となっている会社のことです。「プライムベンダー」という用語もみましたが、一緒の意味だと思います。プ…

RTC(Real Time Clock)について調べてみた

auです。Qiitaをフラフラのぞいていると、RTCという用語を見つけたので調べてみます。 RTCとは RTCとは、Real Time Clockの略称です。コンピュータに内蔵されており、オンボードの状態で実装されてたり、外付けで実装されています。現在の時間をカウントする…

IT用語のOTについて調べた

auです。今回は、OT(Operational Technology)について調べました。 OTとは OTとは、Operational Technology(オペレーショナルテクノロジー)の略称で、インフラのシステムや設備を動かすために必要な「制御・運用技術」のことです。コンピュータとネットワー…