auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

用語

リスクアセスメントとは

auです。リスクアセスメントについて調べてみました。 リスクアセスメントとは リスクアセスメントとは、サービスなどの危険性や有害性の特定、リスクの見積もり、それに対する優先度の設定とリスクを低減するための方法の決定の一連の手順のことです。Risk …

IT用語のインシデントとは

auです。IT用語のインシデントについて調べました。 インシデントとは インシデントとは、出来事・事件・事例という意味です。事故に繋がりかねないものや、軽微な事故を指す場合もあるようです。 事故が起きる直前の状態のようなイメージを持ちました。上記…

プラチナバンドの意味について調べてみた

auです。最近スマホの料金が安くなるとかいろいろありますが、プラチナバンドという用語について詳しく知らなかったので調べてみました。 プラチナバンドとは プラチナバンドとは、無線通信や放送で用いられる周波数帯のうち、700~900MHz帯のことを指します…

TL;DRについて調べてみた

auです。TL;DRって調べ物をしている時によく見るなあと思ったので調べてみました。 TL;DRとは TL;DRとは、「Too Long; Didn't Read」の頭文字をとった略称で、「長すぎて読まない」と言うネットスラングの意味や、エンジニアが「要約」と言う意味でプレゼン…

APIエコノミーとは

auです。APIエコノミーの意味について調べてみました。 APIエコノミーとは APIエコノミーとは、他の企業が公開しているAPIを自社サービスで利用することで生まれる新しい経済圏のことです。マップを利用するアプリを作りたいとなったときに一番使われるのは…

IT用語のマッシュアップとは

auです。マッシュアップの意味について調べました。 マッシュアップとは マッシュアップとは、複数のサービスを組み合わせて新しいサービスを作ることです。飲食店情報とマップ情報のAPIを取得して組み合わせることで、マップを使って飲食店へ案内ができるWe…

ユニットテストとは

auです。講義ではやったのですが、改めてユニットテストについて調べてみました。 ユニットテストとは ユニットテストとは、プログラムを小さな単位で区切り、しっかりと機能しているのか確かめることです。単体テストとも呼ばれます。 ユニットの範囲 どれ…

モブプログラミングとは

auです。モブプログラミングについて調べました。 モブプログラミングとは モブプログラミングとは、3人以上でプログラミングをすることです。ペアプログラミングは2人(ナビゲーター1人、ドライバー1人)でしたが、モブプログラミングではナビゲーターが2人以…

バジェットについて調べてみた

auです。バジェットについて調べてみました。 バジェットとは バジェット(budget)とは、予算のことです。そのまんまでした。GCPやAWSのような、利用した量に応じて料金を支払うタイプでは、アラートを仕込んだ方がいいと思います。起動しっぱなしで何十万請…

IT用語のナレッジとは

auです。ナレッジという用語について調べました。 ナレッジとは ナレッジ(knowledge)とは、知識や知見という意味のある英単語です。ITでいうナレッジとは、自分が得た知識や、実践的なノウハウや経験で得たことです。要は普通に「知識」のことです。カッコよ…

ペアプログラミングとは

auです。ペアプログラミングについて調べました。 ペアプログラミングとは ペアプログラミングとは、2人で1つのパソコンを使い、プログラミングを行う手法のことです。この2人はそれぞれドライバー: 実際にコーディングする人 ナビゲーター: 指示を出す人に…

コーチャブルとは

auです。コーチャブルという用語について調べました。 コーチャブルとは コーチャブルとは、ある問題を抱えている人の相手の話を聞き、質問をしたり提案をして、目標達成を支援することを受け入れられる性質の人のことです。「ある問題を抱えている人の相手…

URIについて調べてみた

auです。URIについて調べました。 URIとは URIとは、「Uniform Resource Identifier」の略称であり、URLとURNの総称です。 Identifierは「識別子」という意味があります。 URL URLは、Web上にあるファイルの場所のことです。 「Uniform Resource Locator」の…

IT用語のスーパーアプリとは

auです。スーパーアプリについて調べてみました。 スーパーアプリとは スーパーアプリとは、日常生活の様々な場面で活用できる、統合的なアプリケーションのことです。また、参考サイトでは「プラットフォーム化し、いろいろなビジネスの起点になるアプリ」…

「ニーズとウォンツ」について調べてみた

auです。「売れるとは何か」ということを考えている際に、「ニーズとウォンツ」という言葉が出てきました。少し知りたいなーと思ったので調べてみました。 ニーズとは ニーズとは、何かが不足している状態、欲求が満たされていない状態を指します。ニーズに…

プログラミング用語のダック・タイピングとは

auです。ダック・タイピングについて調べました。 ダック・タイピングとは ダック・タイピングとは、クラス名が違っていても、同じ名前の関数からメソッドを呼び出すことができる状態のことです。 ”If it walks like a duck and quacks like a duck, it must…

スパゲッティコードとは

auです。スパゲッティコードについて調べてみました。 スパゲッティコードとは スパゲッティコードとは、実行順序が複雑になっており、処理を理解するのが困難なコードのことです。スパゲッティのように複雑に絡まっていることから言われているようです。と…

シャドーITとは

auです。最近追加されたIT系の用語って何があるのかなーと覗いていたら、シャドーITという用語がありました。ダークウェブ的なやばいやつかと思ったので調べてみました。 シャドーITとは シャドーITとは、会社から許可されていない端末やサービスを使って業…

Pythonのトップレベルって何だ

auです。Pythonの命名規則を調べている際に「トップレベル」という用語を見つけました。何だろうと思ったので調べてみました。が、しかし、同じように疑問に思っている人がいてもこれという解決は見つけられなく、他の言語でのトップレベルが多くヒットしま…

シンタックスシュガー(糖衣構文)とは

auです。シンタックスシュガーという用語について調べました。 シンタックスシュガーとは シンタックスシュガーとは、日本語で表すと糖衣構文になります。プログラミングの構文(書き方)と別の構文が意味・機能が同じものをシンタックスシュガーと言います。…

ITで使われるディスパッチについて調べてみた

auです。ディスパッチについて調べてみました。カタカナの中でもイメージがつかないので覚えにくいです。 ディスパッチとは ディスパッチ(Dispatch)とは、急送・発送・さっさと済ます・処刑という意味があります。英語だけの意味だと多いわejje.weblio.jp英…

プログラミングで使われる中間言語について調べてみた

auです。中間言語という用語について調べてみました。 中間言語とは 中間言語(Intermediate language)とは、高級言語と機械語の間にある言語のことです。 コンパイラがソースコードから機械語を作る場合、コンパイラが翻訳しやすいようにするためや、最適化…

IT用語のJITとは

auです。JITの意味について調べました。 JITとは JITとは、Just In Timeの頭文字を取った略称です。ジットと呼ばれるものがこいつですね。分かりやすくまとめられているサイトを見つけたので、そこの言葉を借ります。 JITとは、「必要なものを、必要なときに…

ITで使われるエコシステムについて調べてみた

auです。調べ物をしているときに、「エコシステム」という用語に出会いました。IT系のものなのに環境に配備してるのかなーと思ったら全く違ったので少し調べてみました。 エコシステムとは ここでいうエコシステムとは、1つのサービス・アプリで使う全てのソ…

ITで使われるレガシーコードとは

auです。レガシーコードの意味について調べてみました。 レガシーコードとは レガシーコードとは、テストがないコードのことです。もっというと、テストコードがないことで保守・拡張が難しいコードという意味がしっくり来ました。諸説あるようですが、この…

パラダイムシフトとは

auです。パラダイムシフトの意味について調べました。 パラダイムシフトとは パラダイムシフトとは、その時代の当たり前が劇的に変化することです。例えば 固定電話 > 携帯電話 > スマホ レコード > カセットテープ > CD > MP3というくらいの革命です。その…

プリミティブの意味を調べてみた

auです。プリミティブという単語を聞いて、パッと意味を思い出すことができなかったので調べてみました。 プリミティブとは プリミティブとは、プログラミングで使われる変数の型のことです。その中でも、「あらかじめ用意されている型」のことです。言語に…

メルクマールとは

auです。大学の講義内で「メルクマール」と言う用語を使っていたのですが、本気で分からなかったので調べてみました。 メルクマールとは メルクマールとは、目標を達成するまでに設定する中間目標のことです。ドイツ語に「Merkmal」と言う言葉があり、そのま…

AI OCRについて調べてみた

auです。AI OCRについて調べてみました。 AI OCRとは AI OCRとは、一言で言うとOCRにAIがくっついたものです。OCRは、Optical Character Readerの略称で、手書きの書類・帳票といった媒体を読み取り、書かれている文字を認識してデータ化することです。人間…

ITSの意味について調べてみた

auです。ITSの意味について調べました。 ITSとは ITS(Intelligent Transport Systems)は、高度道路交通システムの略称です。人・道路・車両を情報化し、交通事故や渋滞といった道路交通問題を解決する交通システムのことです。代表的なものとして、「カーナ…