auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

Python

Pythonのmap関数について調べてみた

auです。Pythonにmap関数があるのですが、JavaScriptと同じ感じで使おうとしたら少しだけ違ったのでまとめてみようと思います。JavaScriptの記事はこちらprogram-shoshinsya.hatenablog.com Pythonのmapとは そもそもmapとは、高階関数の一つです。高階関数…

Pythonのpprintモジュールとは

auです。Pythonのことを調べていると、「pprint」というモジュールを見かけます。普通の「print」の違いを知りたくて調べてみました。 pprintモジュールとは pprintとは、「prentty-print」の略称みたいです。綺麗に出力するという意味っぽいですね。その意…

Pythonのisinstanceの使い方

auです。PythonでJavaのように、instanceを作ってクラスをいじっていたのですが、VScodeで「instance」を作る際に候補で「isinstance」という関数が出てきたので、調べてみました。 isinstanceとは isinstanceは、第1引数に値、と第2引数に型を渡すと一致し…

Pythonで\u200bと\u3000を消す方法

auです。CSVファイルを開いた際に、「\u200bや\u3000」といった文字コードを見ることがあります。これを消す際に行う処理を見つけたので、残しておきます。 \u200bと\u3000とは そもそもこいつらは、半角空白の文字コードと、全角空白の文字コードです。 pri…

Pythonでprivate関数を作る方法

auです。Javaを学んでいると、基本的なことで、privateやpublicといった、アクセスできる関数の範囲を制限する方法を学びます。Pythonでそういえば学んでいないなと思い、調べてみました。ちなみに、Pythonで宣言する関数は基本的にpablicらしいです。 やり…

今更コマンドラインから呼び出されたか判定する「__name__」について調べてみた

auです。Pythonのコードをみていると、頻繁に if __name__ = '__main__' という文を見かけます。そういえばこれってなんだ・・・という状態だったので調べてみました。参考になった記事 azuuun-memorandum.hatenablog.com __name__とは __name__は、コマンド…

killで殺せないプロセスに出会った

auです。bashを作ってバックグラウンドで実行するPythonファイルを作ったのですが、満足して終了させようとする際にkillできなかったので調べてみました。こちらの記事を参考にさせていただきました。aqua-nora.hatenadiary.org Pythonファイルをhogehoge.sh…

オブジェクト指向の理解度レベルが上がった気がした

auです。久しぶりのバイトを終えて、あまり時間がないので簡単に書こうと思います。Firebaseを使ったアプリの仕様を考えているときに、Firebaseから取ったデータを加工し、それを使い回す必要がありました。そこで、Firebaseからデータをとり、加工するとい…

Pythonを使ってFirebaseの特定のテーブルの情報を取得する方法

auです。FirebaseのRealtime Databaseを使ってアプリを開発しているのですが、特定のテーブルの値を抜き出す方法をメモがわりに残しておこうと思います。言語はPythonで、firebase_adminのライブラリを使っています。早速本題です。Firebaseの初期化処理は終…

Pythonのforで使われる「_」とは

auです。久しく勉強系の記事を書いていない気がしたので、これから書いていこうと思います。Pythonでfor文を使うときによく書く書き方で for i in range(10): ... という書き方があります。これだと、10回のループを表し、それぞれの数は「i」に代入される形…

Pythonを使ってパワポを作成できるらしい

auです。Qiitaをだらだら読んでいると、面白そうな記事を発掘しました。qiita.com自分で動かすまではしてないので読んだ感想ですが、なんとなくLaTeXみたいだなと思いました。パワポのテンプレートをpython-pptxを利用して作っておいて、Pythonの図の描画ラ…

QRコードを使ってセキュア(当社比)なゲームアプリを作り始めた

auです。大学の委員会の企画で、Web上でできるスマホゲームを作ることになりました。一応ゲームの候補は決まっていて、くじ引きのように当たり外れがあるゲーム・スコアを競うゲームの二択になっています。そして、今回の目的は以下の通りです。1. QRコード…

NetworkXでつまったとこメモ

auです。大学の課題でNetworkXを使ってグラフを解析するというのがあったのですが、NetworkXで一部はまってしまったところがあったので自分のメモ程度に残そうと思います。 remove_nodeができない 単純にグラフのコピーの仕方の問題でした。 X = G // Gのグ…

令和にこんにちはする

auです。きのうは平成にお別れを言ったので、今回は令和に挨拶をしようと思います。 print("Hello Reiwa") // 出力結果 Hello Reiwa これからもauの日記をよろしくお願いします。

平成にお別れを言ってみる

auです。何となく平成にお別れを言うプログラムをPythonで1行で書いてみました。 print("Good bye Heisei") // 出力結果 Good bye Heisei ありがとう平成。そんだけ。

Pandasを使って計算するとめっちゃ早い

auです。最近授業でPythonのライブラリである「Pandas」を使ってデータ分析をしています。CSVファイルを使用してがちゃがちゃやっているのですが、欲しい情報のみを抽出できたときの快感がすごいですよね。そんなPandasを使ってみた感想です。(課題が終わら…

優れたコードを読んで理解する勉強法がすごかった

auです。リーダブルコードを読んでいて、「優れたコードは見ているだけで何をしているかが伝わってくる」という言葉が出てきます。優れたコードって本当に見てるだけで理解できるのかよ、ていうか、それならコードを理解するだけで勉強になるんじゃね?と思…

今更ながらPython2とPython3の違いについて調べてみた

auです。最近C言語よりもPythonを触っています。大学でもインターン先でも、何気なくPython3.7を使っていますが、「そういえば、Python2系もあったよな〜」と思ったので、違いについて調べてみました。現在自分が使っているPythonのバージョンは python --ve…

イテレータとは

auです。イテレータという、プログラミングで使われる用語の意味について調べてみました。 イテレータとは イテレータとは、配列や集合において、各要素に対して繰り返しで処理していくことを指す用語です。WikipediaにPythonいい感じのコードがあったので参…

FlaskでPythonを使って上位ディレクトリにあるファイルパスをスマートに通す方法

auです。 追記 あとで気づいたのですが、単体のファイルを実行してもエラーが出て動かなくて、 export FLASK_APP=app.py flask run --host=0.0.0.0のように実行すると問題なく動くだけでした。自分への戒めと言う感じでこの記事を残そうと思います。 Flaskを…

オブジェクト指向を学びたいならとりあえず何か書くべきだ

auです。インターン先でPythonを使った開発をしています。Pythonを使うのであれば、オブジェクト指向で書かなければ勿体無いですよね。今回は、このPythonをやる際にみんなつまずくであろう「オブジェクト指向」についてです。今までPythonをやってきたとは…

マジックナンバーについて調べてみた

auです。インターン先でプログラミングをしていると、マジックナンバーを使うなという指示が結構な数飛んできました。ごめんなさい。マジックナンバーって何?魔法の番号ってなんかかっこいいなーと思ったので調べてみました。 マジックナンバーとは マジッ…

PythonとC言語のreturnの違い

auです。Pythonでプログラムを組んでいて、最後にreturunを書かない場合ってあるじゃないですか。C言語を学習した後だと、なんだか気持ち悪いというか、収まりが悪い気がしてならないです。その時、PythonとC言語でreturnを書く場合と書かない場合ってどんな…

プログラミングが少しできるようになった気がした

auです。最近インターン先でプログラミングをする業務をやらせて頂き、実際にやってみて、一人で機能を実装できたので成長を感じました。大学に入ってプログラミングをやり始めた時は、何をどうすれば動くのかも分からず、なんとなくで2年になってしまいまし…

リストの中身を倍にして、毎回同じ値を返すようにする

auです。今日は、久しぶりにPythonに触れてみました。twice変数がいくつ呼び出されても、毎回2倍になるようにするのが目標です。 def twice (n): for i in range(0, len(n)): n[i] *= 2 return n num = [3, 4, 6] print(twice(num)) print(twice(num)) # 実…

コマンドラインで使うpipについて

auです。何気なく"pip install ○○"という感じで使っていましたが、"pip"という用語にどんな意味があるんだろうと思ったので調べてみました。 pipとは pipとは"Pip Installs Python"または"Pip Installs Packages"の略称で、Pythonで使うパッケージ(機能をま…

Pythonで改行するためのコード

auです。今回は「pythonで出力するときに改行するコードってあるのかなぁ」と思ったので調べてみました。 結論からいうと、MacのOSでは「\n」、WindowsOSでは、「\r\n」とつけることで改行することができます。 print('Hello\n world') print('My name is au…

Githubに実際にpush

auです。今回は、前に作ったジャンケンゲームのプログラムをGithubに実際にpushしてみました。最初に、Githubのサイトにいき、ログインします。 github.com ログインしたら、コマンドプロンプトでプッシュしたいフォルダまで移動します cd C:\Users\ユーザ名…

Pythonにおけるエラーや例外処理

auです。みなさんがプログラミングをしているときに、うっかりタイプミスや操作ミスでエラーが出てしまうことがあると思います。自分もすごい数のうちミスなどをしてしまいます。今回は、そんなときに使える「例外処理」について勉強しました。エラーとは 例…

自分で外部ライブラリモジュールを作ろう

auです。今回は、自分で外部ライブラリモジュールを作ってみたいと思います。自分でライブラリを作り、importで呼ぶことができるのです。それを、インターネットに公開すれば、みんなで共有できます。モジュールの作りかた まず、「hello1.py」というファイ…