auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

ネットワーク

6LoWPANとは

auです。IoT規格で使われる6LoWPANについて調べました。 6LoWPANとは 6LoWPAN(シックスロウパン)は、IPv6 over Low-Power Wireless Personal Area Networksの略語です。長い。IPv6と、IEEE802.15.4標準との互換性のためのアダプテーションレイヤーで、OSI参…

Wiresharkの[]の部分はWireSharkが提供してくれていると知った

auです。テスト前なので「ほえ〜」って思ったことを書こうと思います。大学の講義などで、WireSharkを使うことがあります。これは、通信しているパケットの様子を観察できることのできるすごいやつです。最近知ったのですが、WireSharkでは、パケットを勝手…

ネットワークのペイロードとは

auです。今日は、ネットワークで使われる用語である「ペイロード」について調べました。 ペイロードとは ペイロードという用語は、主にTCP/IP・UDPで使われ、それぞれTCPペイロード・UDPペイロードと呼ばれます。他にも、JSONペイロードなどもあるそうです。…

ブロードバンドとは

auです。きのうナローバンドについて調べたので、今回はブローバンドについて調べました。program-shoshinsya.hatenablog.com ブロードバンドとは ブロード(broad)バンド(band)とは、ナローバンドより早い(広い)通信回線を指します。分解して訳すと broad: …

ナローバンドとは

auです。 今回は、ナローバンドという用語の意味を調べました。 ナローバンドとは ナロー(narrow)とバンド(band)に分解して考えるとわかりやすいです。 ナロー(narrow): 狭い・細い バンド(band): 帯 つまり、ナローバンドとは「低速な(狭い)通信回線のこと…

ループバックアドレスとは

旅行中のauです。 今回は、ループバックアドレスについて調べました。 ループバックアドレスとは ループバックアドレスとは「自分自身のアドレスを指す特殊なIPアドレス」のことです。 IPv4••• 127.0.0.1 IPv6••• ::1 ネットワークを利用するソフトウェアな…

TCPのフロー制御とは

auです。きのう、輻輳制御について書いたので、今回はフロー制御について書きたいと思います。program-shoshinsya.hatenablog.com フロー制御とは フロー制御とは「受信者の容量を考えて、送信者がデータを送る量を制御する方法」を言います。フローとは「デ…

TCPの輻輳制御とは

auです。今回は、TCPの輻輳制御について調べました。 輻輳制御とは 輻輳制御の前に、輻輳とはを書きます。「ネットワークが渋滞してしまい、処理しきれなくなってしまっている状態」を言います。つまり、輻輳制御は「ネットワークの混み具合を見て、渋滞が起…

ネットワークのソケットとは

auです。今回は、ネットワークで使われる用語の「ソケット」について調べてみました。 ソケットとは ソケットとは、TCP/IPを利用して通信を行う中のトランスポート層で、データの送受信を行う際に利用する通信の出入り口です。ネットワークで使われるソケッ…

HTTP Request Header FieldのAcceptの優先順位

auです。今回は、HTTP Request Header FieldのAcceptの優先順位について調べました。Acceptヘッダーは、「,(カンマ)」と「;(セミコロン)」で区切って表記され、「q=n(数字)」で表記される場合があります。qは0~1までの範囲で指定され、1に近づくほど最も好ま…

カプセル化するとデータの名前が変わる

auです。 ネットワークに関してです。OSI参照モデルでは、商品を配達するときのように、第7層のプレゼンテーション層から第1層の物理層にかけて「ヘッダ」と呼ばれる制御情報を付けていきます。このヘッダをつけていくことをカプセル化といいます。 逆に、デ…

TCP/IPモデルについて

auです。 OSI参照モデルとよく一緒にでてくる、TCP/IPモデルについて書きたいと思います。 TCP/IPモデルとは OSI参照モデルは国際標準化機構(ISO)が作った第7層からなるデータ通信機能のモデルにたいして、TCP/IPモデルは米国国防高等研究計画局(DARPA)が…

OSI参照モデル 第2層:データリンク層

auです。 OSI参照モデルの第2層に当たる「データリンク層」についてまとめたいと思います。 データリンク層 データリンク層では、ケーブルで直接繋がっているネットワークで、正確にデータを送信することを役割としています。誰から誰に送受信しているか、デ…

OSI参照モデル 第3層:ネットワーク層

auです。 OSI参照モデルの第3層に当たる「ネットワーク層」について書きたいと思います。 ネットワーク層とは ネットワーク層では、複数のネットワークを識別・特定してエンド・ツー・エンド(自分から相手まで)にデータ(パケット)を送ること、送信までの…

OSI参照モデル 第6層:プレゼンテーション層

auです。 昨日に引き続いて第6層である「プレゼンテーション層」について書きたいと思います。 プレゼンテーション層とは プレゼンテーション層では、第7層のアプリケーション層から受け取ったデータを、適切な形式に変換(解読)して、第5層のセッション層…

OSI参照モデル 第7層:アプリケーション層

auです。 OSI参照モデルは7層構造になっています。今日はその7層目のアプリケーション層について書きたいと思います。 アプリケーション層 ネットワークを利用するアプリケーションとやり取りをする部分に対する取り決めをしています。 最も上位に位置する層…

ACKとSYN

auです。 ネットワークについてまた調べました。 今回は、ネットワークの基本のACKとSYNについて調べてみました。 パケット ACKとSYNについて書く前に、「パケット」について知ったほうがいいので書きます。携帯などの契約でパケットが~などと聞いたことが…

ACKとSYN

auです。 ネットワークについてまた調べました。 今回は、ネットワークの基本のACKとSYNについて調べてみました。 パケット ACKとSYNについて書く前に、「パケット」について知ったほうがいいので書きます。携帯などの契約でパケットが~などと聞いたことが…

TLSv1.2について

auです。 ネットワークにおける、TLSv1.2とは何なのかわからなかったので調べてみました。 TLS1.2とは 通信における、暗号化のことだそうです。SSLとTLSがあるらしく、1.2はバージョンです。1.0、1.1、1.2があります。1.2が一番安全な暗号化です。 SSL/TLSと…