auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

TCP/IPモデルについて

auです。
OSI参照モデルとよく一緒にでてくる、TCP/IPモデルについて書きたいと思います。

TCP/IPモデルとは

OSI参照モデル国際標準化機構(ISO)が作った第7層からなるデータ通信機能のモデルにたいして、TCP/IPモデルは米国国防高等研究計画局(DARPA)が作った第4層からなるデータ通信機能のモデルです。
どちらも全体的な役割は同じで、通信機能を定義したものです。
違いは先ほど述べた、作ったところと階層の違いです。
OSI参照モデル
第7層:アプリケーション層
第6層:プレゼンテーション層
第5層:セッション層
第4層:トランスポート層
第3層ネットワーク層
第2層:データリンク層
第1層:物理層

TCP/IPモデル
第4層:アプリケーション層
第3層:トランスポート層
第2層:インターネット層
第1層:ネットワークインターフェース層

第4層のアプリケーション層では、OSI参照モデルでいう第7層~第4層までを実現しています。
第3層のトランスポート層では同じくOSI参照モデルでいう第3層のトランスポート層と同じです。名前も同じですね。
第2層のインターネット層ではOSI参照モデルでいうネットワーク層と同じところです。
第1層のネットワークインターフェース層ではOSI参照モデルでいう第2層と第1層のところを実現しています。
OSI参照モデルと一緒で、上位層にいくほど人間に近いところを表現していて、下層にいくほど機械に近いところを表現しています。

ちなみに、現在はTCP/IPモデルのほうが多く使われています。