auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

連想配列と配列の違い

auです。

連想配列と配列の違いについて自分なりにまとめます。

配列とは

配列とは、1つの変数名に複数の値を格納するために使います。

n_array = [1, 2, 3, 4, 5]

そして、配列の要素を取得する方法は以下の通りです。

n_array = [1, 2, 3, 4, 5]
print(n_array[0]) # 1

0~4の数字でそれぞれの要素を取得できますね。

連想配列

連想配列とは、キーを含んだ配列の形で保存することです。つまり、辞書型(ディクショナリ型)で、キーとバリューを保存することですね。

n_associative_array = {"果物": "バナナ", "数字": 1, "魚": "秋刀魚"}

要素の取得は以下の通りです。

n_associative_array = {"果物": "バナナ", "数字": 1, "魚": "秋刀魚"}

print(n_associative_array["果物"]) # 'バナナ'
print(n_associative_array.get("果物")) # 'バナナ'
print(n_associative_array.)

getを使うと、キーに対して存在しないバリューは「None」で返ってきます。配列のキーを選択してバリューがない場合はエラーです。

逆に、バリューからキーを取得する場合は大変です。ここではまとめませんが、特定のバリューは以下のサイトを参考に取り出せました。

qiita.com