auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

C言語で配列

auです。
今回は配列について勉強しました。
配列は同じデータ型の複数の値をまとめて扱うことができます。
1つ1つのデータを「要素」といいます。
1つの配列名で多くの要素を管理することができるのが配列となります。この要素は「0」から始まります。
nameという配列を例に考えます。
name[0], name[1], name[2],...という風になります。このnameは全て同じデータ型になっています。この0, 1, 2の部分にそれぞれの名前が入るイメージです。

配列の宣言の仕方

配列を宣言するやり方は以下の通りです。

型名 配列名[要素数];

漢字だけだとわかりにくいので実際に宣言してみます。

int array[5];

int型のarrayという配列名で、要素数を5つ持った配列を宣言しました。
宣言しただけでは、まだデータを格納する領域を持っていません。
なので、配列を初期化します。初期化には2つのやり方があります。

  1. 宣言と同時にする
  2. 値を1つずつ代入する

の2つがあります。

宣言と同時にする方法

int array[5] = {1, 2, 3, 4, 5};

となります。
実際に出力して確認してみます。

#include<stdio.h>

int main(void) {
    int array[5] = {1, 2, 3, 4, 5};
    for (int i; i < 5; i++) {
        printf("%d\n", array[i]);
    }
    return 0;
}

// 実行結果
1
2
3
4
5

また、要素数を記入しない方法もあります。

#include<stdio.h>

int main(void) {
    int array[] = {1, 2, 3, 4, 5};
    for (int i; i < 5; i++) {
        printf("%d\n", array[i]);
    }
    return 0;
}

// 実行結果
1
2
3
4
5

array[]でも同じ結果が返ってきます。

値を1つずつ代入する方法

要素は0から始まることを忘れないでください。

#include<stdio.h>

int main(void) {
    int array[5];
    array[0] = 1;
    array[1] = 2;
    array[2] = 3;
    array[3] = 4;
    array[4] = 5;
    for (int i = 0;i < 5; i++) {
        printf("%d\n", array[i]);
    }
    return 0;
}

// 実行結果
1
2
3
4
5

全て同じ結果が返ってきました。

感想

配列を使うことで、int型をたくさん宣言する必要がなくなってスッキリした見た目になりました。まだ慣れないところが多いので、もっと使っていきたいと思います。