auの日記

プログラミング初心者の日記。(auはハンドルネームです)

IT

IT用語のマッシュアップとは

auです。マッシュアップの意味について調べました。 マッシュアップとは マッシュアップとは、複数のサービスを組み合わせて新しいサービスを作ることです。飲食店情報とマップ情報のAPIを取得して組み合わせることで、マップを使って飲食店へ案内ができるWe…

バジェットについて調べてみた

auです。バジェットについて調べてみました。 バジェットとは バジェット(budget)とは、予算のことです。そのまんまでした。GCPやAWSのような、利用した量に応じて料金を支払うタイプでは、アラートを仕込んだ方がいいと思います。起動しっぱなしで何十万請…

IT用語のナレッジとは

auです。ナレッジという用語について調べました。 ナレッジとは ナレッジ(knowledge)とは、知識や知見という意味のある英単語です。ITでいうナレッジとは、自分が得た知識や、実践的なノウハウや経験で得たことです。要は普通に「知識」のことです。カッコよ…

ペアプログラミングとは

auです。ペアプログラミングについて調べました。 ペアプログラミングとは ペアプログラミングとは、2人で1つのパソコンを使い、プログラミングを行う手法のことです。この2人はそれぞれドライバー: 実際にコーディングする人 ナビゲーター: 指示を出す人に…

Intel Core i7-1165G7のG7について調べてみた

IT

auです。最近パソコンをみた際に、Intel製のCPUが第11世代になっていました。新しいのでるの早いなーと思ったのですが、末尾が「M」などではなく、「G7」となっていて違和感があったので調べてみました。今まではこんな感じで Core i7-9900U 新しいのはこん…

URIについて調べてみた

auです。URIについて調べました。 URIとは URIとは、「Uniform Resource Identifier」の略称であり、URLとURNの総称です。 Identifierは「識別子」という意味があります。 URL URLは、Web上にあるファイルの場所のことです。 「Uniform Resource Locator」の…

IT用語のスーパーアプリとは

auです。スーパーアプリについて調べてみました。 スーパーアプリとは スーパーアプリとは、日常生活の様々な場面で活用できる、統合的なアプリケーションのことです。また、参考サイトでは「プラットフォーム化し、いろいろなビジネスの起点になるアプリ」…

スパゲッティコードとは

auです。スパゲッティコードについて調べてみました。 スパゲッティコードとは スパゲッティコードとは、実行順序が複雑になっており、処理を理解するのが困難なコードのことです。スパゲッティのように複雑に絡まっていることから言われているようです。と…

シャドーITとは

auです。最近追加されたIT系の用語って何があるのかなーと覗いていたら、シャドーITという用語がありました。ダークウェブ的なやばいやつかと思ったので調べてみました。 シャドーITとは シャドーITとは、会社から許可されていない端末やサービスを使って業…

Swaggerについて調べてみた

auです。Swaggerというフレームワークについて調べてみました。swagger.io Swaggerとは Swaggerとは、Open APIであり、REST APIの仕様を記述するためのフォーマットを使用するためのフレームワークです。Swaggerは、json・yamlで記述されています。そのため…

シンタックスシュガー(糖衣構文)とは

auです。シンタックスシュガーという用語について調べました。 シンタックスシュガーとは シンタックスシュガーとは、日本語で表すと糖衣構文になります。プログラミングの構文(書き方)と別の構文が意味・機能が同じものをシンタックスシュガーと言います。…

ITで使われるディスパッチについて調べてみた

auです。ディスパッチについて調べてみました。カタカナの中でもイメージがつかないので覚えにくいです。 ディスパッチとは ディスパッチ(Dispatch)とは、急送・発送・さっさと済ます・処刑という意味があります。英語だけの意味だと多いわejje.weblio.jp英…

プログラミングで使われる中間言語について調べてみた

auです。中間言語という用語について調べてみました。 中間言語とは 中間言語(Intermediate language)とは、高級言語と機械語の間にある言語のことです。 コンパイラがソースコードから機械語を作る場合、コンパイラが翻訳しやすいようにするためや、最適化…

IT用語のJITとは

auです。JITの意味について調べました。 JITとは JITとは、Just In Timeの頭文字を取った略称です。ジットと呼ばれるものがこいつですね。分かりやすくまとめられているサイトを見つけたので、そこの言葉を借ります。 JITとは、「必要なものを、必要なときに…

ITで使われるエコシステムについて調べてみた

auです。調べ物をしているときに、「エコシステム」という用語に出会いました。IT系のものなのに環境に配備してるのかなーと思ったら全く違ったので少し調べてみました。 エコシステムとは ここでいうエコシステムとは、1つのサービス・アプリで使う全てのソ…

ITで使われるレガシーコードとは

auです。レガシーコードの意味について調べてみました。 レガシーコードとは レガシーコードとは、テストがないコードのことです。もっというと、テストコードがないことで保守・拡張が難しいコードという意味がしっくり来ました。諸説あるようですが、この…

パラダイムシフトとは

auです。パラダイムシフトの意味について調べました。 パラダイムシフトとは パラダイムシフトとは、その時代の当たり前が劇的に変化することです。例えば 固定電話 > 携帯電話 > スマホ レコード > カセットテープ > CD > MP3というくらいの革命です。その…

プリミティブの意味を調べてみた

auです。プリミティブという単語を聞いて、パッと意味を思い出すことができなかったので調べてみました。 プリミティブとは プリミティブとは、プログラミングで使われる変数の型のことです。その中でも、「あらかじめ用意されている型」のことです。言語に…

AI OCRについて調べてみた

auです。AI OCRについて調べてみました。 AI OCRとは AI OCRとは、一言で言うとOCRにAIがくっついたものです。OCRは、Optical Character Readerの略称で、手書きの書類・帳票といった媒体を読み取り、書かれている文字を認識してデータ化することです。人間…

ITSの意味について調べてみた

auです。ITSの意味について調べました。 ITSとは ITS(Intelligent Transport Systems)は、高度道路交通システムの略称です。人・道路・車両を情報化し、交通事故や渋滞といった道路交通問題を解決する交通システムのことです。代表的なものとして、「カーナ…

アノテーションの意味について調べてみた

auです。アノテーションの意味について調べてみました。 アノテーションとは アノテーションとは、英語で「注釈」という意味です。Javaでいうと @Override // ここがアノテーション void hogehoge() ... @Overrideの部分がアノテーションです。このアノテー…

デジタル・ニューディールについて調べてみた

auです。デジタル・ニューディールについて調べてみました。 デジタル・ニューディールとは デジタル・ニューディールとは、2019年12月に政府が打ち出した、オリパラ後を見据えた経済活動の維持・強化や教育や中小企業への支援、最新の技術開発への投資政策…

QCDの意味について調べてみた

auです。企業について調べているときに、QCDについて書かれていたのですが、なんのことかわからなかったので調べてみました。 QCDとは QCDとは、Quality(品質)Cost(コスト)Delivery(納期)という、製造業における重要な考え方の3つのことです。この3つはそれ…

WebRTCで使われるSDPについて調べてみた

auです。WebRTCを使って相互通信する仕組みを作ろうと思ったので、その関連としてSDPについて調べてみました。と言っても、調べてみると複雑だなあと感じてしまったので、分かったことを初心者なりにまとめてみます。 SDPとは SDPとは、Session Description …

WebRTCのシグナリングについて軽く調べてみた

auです。今日はシグナリングについて調べました。 シグナリングとは シグナリングとは、WebRTCを行う際に必要な情報をやりとりする処理のことです。調べたイメージとしては、TCP通信でいう3Way Hand Shakeのような処理だと思いました。つまり、WebRTCを行う…

ECサイトとは何のか調べてみた

auです。ECサイトって言われてなんだっけとなったので調べてみました。 ECサイトとは ECサイトとは、「Electronic Commerce Site」のことで、インターネットで商品を販売するサイトのことです。ネットショッピングができるサイトという認識で大丈夫だと思い…

IT用語のフォグコンピューティングとは

auです。フォグコンピューティングについて調べてみました。 フォグコンピューティングとは フォグコンピューティングとは、IoT機器で得た情報を近くのミドルウェアで処理をして、クラウドに送信する環境のことを指します。フォグ(Fog: 霧)という意味があり…

HGW(ホームゲートウェイ)について調べてみた

auです。今日はホームゲートウェイ(HGW)について調べてみました。 HGWとは HGWとは、ルータやWiーFi、ひかり電話などの機能が1つになった機器のことです。主に3つの役割があります。 インターネットにつなげるためのルータ機能 無線インターネットのためのWi…

IT用語のデジタルディバイトについて調べてみた

auです。デジタルディバイトについて調べてみました。 デジタルディバイトとは デジタルディバイトとは、インターネットやコンピュータなどの情報技術を使いこなせる人とそうでない人の間に生まれる、貧富などの「情報格差」のことである。コンピュータやネ…

フィルターバブルについて調べてみた

auです。今日は、フィルターバブルについて調べてみました。 フィルターバブルとは フィルターバブルとは、検索した際に、情報が偏って表示されてしまう状態を表現しています。検索エンジン(Google、Yahoo等)がユーザ個々の興味・嗜好で検索結果を変えていま…